神田外語大学(千葉県千葉市/学長:酒井邦弥)は5月29日(日)に「第12回幕張チャリティ・フリーマーケット(幕チャリ)」を開催する。これは、地元の地域や企業などの協力のもと、同大の学生ボランティア団体「神田外語大学CUP(Create Universal Peace)」が主催するチャリティ・イ...
神田外語大学(千葉県千葉市/学長 酒井邦弥)と千葉工業大学(千葉県習志野市/学長 小宮一仁)は、2014年4月に「大学間包括連携に関する協定」を締結して以来、語学教育の連携や科目開放、両キャンパスの近さを活かしての施設の相互利用などを行ってきた。こうした中、両大学は千葉県御宿町からの依頼を受け...
2016年5月23日、24日の2日間、トルコのイスタンブールにて「世界人道サミット」が開催されます。国際社会を代表する人道支援アクターが一堂に会し、かつてないほど差し迫った人道支援ニーズに向けた各対応策の見直しを図り、また明確なコミットメントに向けてそれぞれの提案を協議します。
世界の医...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)は、5月19日、埼玉県(知事:上田清司)と“相互協力・連携に関する協定”を締結した。この協定は、埼玉県にキャンパスを置く芝浦工業大学の知見・技術を活用した連携を推進するもので、産学官連携などを通して地域が抱える課題に取り組み活力ある地域社会の実現や、共...
帝京平成大学と市原市の間で「帝京平成大学と市原市の連携協力に関する包括協定」を4月27日(水)に締結した。
本協定は、帝京平成大学と市原市が相互の資源の交流・活用を図ることにより、さまざまな分野において包括的に連携協力し、地域社会の発展と人材の育成に寄与することを目的としている。具体的な...
千葉商科大学(学長:島田晴雄)と市川市(市長:大久保博)は、地域の活性化を進めるための両者の連携を将来に向けて確固たるものにするために、平成20年5月に包括協定を締結して以降、双方のリソースを活かした各分野別の事業を協働で実施している。このたび、双方の幹部が一堂に会し、昨年一年間の活動をふり返...
シンポジウムは「産官学民協働によるひとづくりで地域を活性化」をサブテーマに6月19日(日)午後2時から午後5時までの予定(1時半開場)。サッカーガンバ大阪の野呂輝久前社長が「地域の人々とつくるガンバ大阪~アジアのビッグクラブを目指して」と題して基調講演を行う。
パネリストは、野呂前社長の...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、2016年4月に入学した新入生全員(約2,850名)を対象に、公益財団法人明るい選挙推進協会の協力を得て主権者教育を実施する。
今回の主権者教育は、昨年6月に国会で改正公職選挙法が成立し、今夏の参議院議員選挙から選挙権年齢が18歳以上...
学校法人ヤマザキ学園(東京都渋谷区松濤2-3-10、理事長:山崎薫)は、熊本地震における被災動物の支援として、飼い主とペットを繋ぐ迷子札を提供した。
学校法人ヤマザキ学園は、熊本県を中心に発生した一連の地震における支援の一環として、被災した飼い主とペットが離ればなれにならないように連絡先...
- 2016年05月17日
- 08:05
- ヤマザキ学園大学
明治大学国際連携本部は5月18日(水)、国際交流スタッフセミナー「The role of GAARSs in a post BEPS world - EU and UK perspective -」(ポスト“BEPS(税源浸食)”世界における国際的脱税への一般的否認規定の役割-EUと英国の見方...