アニメーション制作など児童文化学科のユニークな授業が話題 -- 白百合女子大学が「人間総合学部」を開設
白百合女子大学(東京都調布市)は今春、児童文化学科、発達心理学科、初等教育学科から成る「人間総合学部」を開設。児童文化学科は児童文学・文化を専門的に学べる国内でも数少ない学科で、絵本やアニメーション制作など、ユニークな授業も充実している。 今春開設された人間総合学部は、「児童文化」「発達...
- 2016年04月21日
- 08:05
- 白百合女子大学
白百合女子大学(東京都調布市)は今春、児童文化学科、発達心理学科、初等教育学科から成る「人間総合学部」を開設。児童文化学科は児童文学・文化を専門的に学べる国内でも数少ない学科で、絵本やアニメーション制作など、ユニークな授業も充実している。 今春開設された人間総合学部は、「児童文化」「発達...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)と下田市(静岡県下田市/市長:楠山俊介)は、4月13日に「連携・協力に関する基本協定」を締結。今後、官学連携の取り組みを進めていく。本協定の締結により、今後、下田市は玉川大学との連携を進め、教育、文化、観光、環境、学術等の分野において相互に協力し、地域の...
学校法人昭和大学(理事長 小口 勝司)は4月22日、品川区(区長 濱野 健)と教育・文化、保健・医療、産業振興、福祉、防災およびまちづくりの政策等における包括的な連携・協力に関する協定の締結に合意し、品川区役所で調印式を行う。 同協定は、同大と品川区との間において、さまざまな分野で一層の...
2016年4月14日、アテネ---世界の医療団ネットワークから8カ国の代表がギリシャ・テッサロニキに集結し、国境の閉鎖以降、難民・移民の移動が足止めされ一層の深刻さをます人道危機に対して、世界の医療団ギリシャと強く連帯を図っていくことを改めて表明しました。 世界の医療団ネットワークはシリア、...
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は5月14日(土)に「第2回関西福祉大学地域連携フォーラム」を開催する。これは、東備西播定住自立圏形成推進事業の一環として行われるもの。2回目の開催である今年度は「地域創生~住み慣れた地域で豊かに暮らす~」をテーマに、まちをさらに魅力あるものにするためのアイデアを参...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は4月15日(金)~17日(日)に復興支援ボランティアツアー「桜プロジェクト」を実施する。これは、岩手県釜石市に盆栽桜の苗木を届けるもので、今年で5年目。今回は、ボランティアチームが新年度体制となって初のボランティアツアーとなり、4月に入学した学生も参...
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は4月27日(水)~5月10日(火)まで、「勇気の証言 ホロコースト展 アンネ・フランクと杉原千畝の選択」を開催。ナチス・ドイツのユダヤ人大量虐殺の歴史を振り返るとともに、その時代を生きた「アンネの日記」の著者アンネ・フランクと、「命のビザ」で多くのユ...
金沢工業大学は2年次前期必須科目「プロジェクトデザインII」の研究テーマについて、野々市市、金沢市の自治体職員から直接説明を受け、取り組む問題への理解を深めるテーマ説明会を4月13日(水)14:50から16:20まで扇が丘キャンパス7号館で実施する。 金沢工業大学は、平成25年度から文部...
明治大学国際総合研究所と東京財団は共催で、国際シンポジウム「中国はどのような『大国』か?」を4月25日(月)、明治大学駿河台キャンパス・グローバルホールにて開催。事前登録制、参加無料。日英同時通訳付き。 中国の「大国」としての現状や今後は、日米中韓ASEAN等が複雑な相互依存関係を織りな...
東洋大学と兵庫県は、兵庫県の将来を担う若手人材の活躍の場の確保を図るため、学生の兵庫県内の企業等への就職を支援することを目的とした協定書を締結する。締結式は4月12日(火)に執り行う。 この協定は、東洋大学と兵庫県が相互に連携および協力し、兵庫県内の企業等を含めた合同企業説明会を開催する...