池袋警察署のもと、学生ボランティア「池袋安全安心まもり隊」発足式を挙行 -- 帝京平成大学
豊島区池袋警察署と帝京平成大学ヒューマンケア学部柔道整復学科の学生が豊島区池袋の防犯・環境美化のため、学生ボランティア「池袋安全安心まもり隊」発足式を行った。 発足式は帝京平成大学の冲永記念ホールにて行われた。「池袋安全安心まもり隊」は池袋の防犯・環境美化を同大と豊島区池袋警察署が協力し...
- 2016年05月10日
- 08:05
- 帝京平成大学
豊島区池袋警察署と帝京平成大学ヒューマンケア学部柔道整復学科の学生が豊島区池袋の防犯・環境美化のため、学生ボランティア「池袋安全安心まもり隊」発足式を行った。 発足式は帝京平成大学の冲永記念ホールにて行われた。「池袋安全安心まもり隊」は池袋の防犯・環境美化を同大と豊島区池袋警察署が協力し...
神田外語グループ(学校法人佐野学園/理事長 佐野元泰/東京都千代田区)と学校法人新渡戸文化学園(理事長 豊川圭一/東京都中野区)は、2016年度から英語コミュニケーション関連の授業における教育連携を開始する。昨今、小学校における外国語活動早期化や、小・中・高を通じた英語教育強化、英語コミュニケ...
東京農業大学(東京都世田谷区、学長:高野克己)と株式会社ミツハシ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長兼CEO:三橋美幸)は、平成28年4月25日(月)に包括連携協定を締結した。 東京農業大学からは高野克己学長、新部昭夫副学長らが、株式会社ミツハシからは三橋美幸代表取締役会長兼CEO、金...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪国際滝井高等学校(大阪府守口市馬場町/清水隆校長)では、選挙法改正により高校3年生の一部が選挙権を取得することとなり、政治への関心を高めるとともに、学校内での政治活動や選挙活動でトラブルに巻き込まれないよう、「政治的教養の教育」を...
明治大学リバティアカデミーは5月14日(土)、男女ともに活躍できる社会について同大研究者や“育メン”“育ボス”が語る公開講座「やさしく学ぶ『男女共同参画』」を生田キャンパス(神奈川県川崎市)で開催する。入場無料、事前申し込み制(先着150人)。 明治大学は2014年、文部科学省「女性研究...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は5月10日(火)、玉川大学生と玉川学園9-12年生を対象に、日本の主要政党である自民党、民進党、公明党、共産党の若手衆参両院議員を招き、『18歳選挙権と参院選』をテーマにシンポジウムを開催する。 同大では、学士力に「市民としての社会的責任」を身に付ける...
筑波学院大学は、進学説明会として5月から高校生の保護者向けガイダンスを毎月、ウイークデーの17:00から19:00まで開催する。日程は、大学ウェブサイトで発表する。 筑波学院大学(茨城県つくば市 学長大島愼子)は5月から、高校生の保護者向けガイダンスをウイークデーの夕方17:00から19...
4月14日から熊本県を中心に相次いでいる地震を受け、世界の医療団は 4月19日より被災地で医療支援に関する調査ミッションを実施しました。その結果、メンタルヘルス対策の支援ニーズが確認された熊本県阿蘇郡の西原村、南阿蘇村において、本日より医療支援活動を開始いたします。
4月14日から熊本県を中心に相次いでいる地震を受け、世界の医療団は 4月19日より被災地で医療支援に関する調査ミッションを実施しました。その結果、メンタルヘルス対策の支援ニーズが確認された熊本県阿蘇郡の西原村、南阿蘇村において、本日より医療支援活動を開始いたします。
前震の発生から2週...
近年、大学間連携が積極的に行われている。地域内の課題解決、活性化などを目的に、地域内の大学が連携。互いに協力し合うことで良い相乗効果を生んでいる。 【日本工業大学、大妻女子大学、駒澤大学、神奈川大学、関東学院大学、日本映画大学】 日本工業大学(埼玉県宮代町)、埼玉県立大学(同越谷市)、埼...
追手門学院大学アサーティブ研究センターと株式会社ベネッセホールディングスの社内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」は、「学生の学びと成長のプロセス」を明らかにし、入学前から入学後にかけての学びと成長を追跡するための、総合的なアセスメント手法の開発を目的とした共同研究を立ち上げる。今回の研究で...