テクノロジー・IT

クロール・インターナショナル・インク

クロール、ALM Intelligenceによりサイバーセキュリティサービスのペースセッターに選出

2020年10月28日(東京)– ダフ・アンド・フェルプスの一部門であり、世界有数のリスク・コンサルティング・ファームのクロール・インターナショナル・インク(東京都千代田区、日本支社代表:片山浩樹)は本日、サイバーリスク部門(日本責任者:アレックス シム)が「ALM Intelli...

タレス

タレス、Identity Verification Suiteを発表 オンラインサービスのアカウント登録にセキュアな生体認証を提供

文書情報の信憑性検証により、新規ユーザーのデジタル上での本人確認を実現させ、ID詐欺リスクを最小限に抑制 リモート環境でも安全なユーザー登録を可能にすることでユーザー体験を向上 人工知能(AI)搭載の自動化ソリューションがユーザーのプライバシー保護および高...

東京工科大学

ヒトラクトフェリンが脊髄損傷の神経再生阻害因子を中和 ~ 脊髄損傷の治療薬開発に新たな光 ~ 東京工科大学

東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)大学院バイオニクス専攻の中村真男助教(注1)と佐藤淳教授らの研究グループは、ヒトラクトフェリン(hLF)が、脊髄損傷での神経再生阻害の主因となるコンドロイチン硫酸E(CS-E)に対して強力な中和活性を示すことを発見しました。難治性疾患である脊髄...

アライドテレシスホールディングス株式会社

オンラインセミナー登壇- 新しい学びのスタイルを支えるネットワークとは - 【デジタルキャンパス実践フォーラム】に参加

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、2020年11月13日(金)にオンライン上で開催される「デジタルキャンパス実践フォーラム」に参加いたします。 「デジタルキャンパス実践フォーラム」は、コロナウイルス感染拡大を契機にオンライン授...

金沢工業大学電気電子工学科の井田研究室が量子コンピュータ研究の国家プロジェクトに参画。制御回路に使用されるトランジスタの極低温下での動作原理の解明を担当。

金沢工業大学 電気電子工学科の井田次郎教授の研究室が、今話題の量子コンピュータ研究の国家プロジェクトに参画します。量子コンピュータ制御用半導体集積回路「量子・古典インターフェース」に使用されるトランジスタの極低温下での動作原理を解明することをめざします。この研究は、国立研究開発法人産業技術...

PwCコンサルティング合同会社

PwCコンサルティング、デジタル技術を活用した製造業・品質管理領域の高度化ソリューションを提供開始

2020年11月9日 PwCコンサルティング合同会社 PwCコンサルティング、デジタル技術を活用した 製造業・品質管理領域の高度化ソリューションを提供開始 品質領域におけるDXモデルの策定から実装・定着化までを一貫して支援 PwCコンサルティング合同会社(東京...

SASとMicrosoft、食品リコールに対応するノースカロライナ州の支援で連携

大手テクノロジー企業のIoTテクノロジーが、作物の損失と食中毒に関する大学研究を支援
世界の人口は急速に増加しており、健康、安全、持続可能な食品を生産する新たな方法を発見することが急務となっています。アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、食品のセキュリティ問題の高まりに対応するため、ノースカロライナ州立大学のN...

SAS、Forrester社の調査レポートでリアルタイム・インタラクション管理のリーダーに選出

リアルタイム・インタラクション管理の根幹となる意思決定の最適化における競争優位性を確立
アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、SAS Customer Intelligence 360が、米調査会社のForrester Researchが発表したアナリスト・レポート「The Forrester Wave&trad...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所