テクノロジー・IT

アライドテレシスホールディングス代表取締役会長 大嶋章禎が、米国サンノゼ州立大学ミネタ交通研究所評議員に選出

アライドテレシスホールディングス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役会長 大嶋章禎)は、弊社代表取締役会長の大嶋章禎が、米国サンノゼ州立大学ミネタ交通研究所(MTI: Mineta Transportation Institute)の評議員に選出されたことを発表します。 MTI事務局長の...

アライドテレシスホールディングス代表取締役会長 大嶋章禎が、米国高速鉄道協会名誉顧問に選出

アライドテレシスホールディングス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役会長 大嶋章禎)は、弊社代表取締役会長の大嶋章禎が、米国高速鉄道協会(USHSRA: US High Speed Rail Association)の名誉顧問に選出されたことを発表します。 USHSRAは米国全土に渡り最...

アライドテレシスの AT-AR4050S ファイアウォール、 ICSAラボの安全性認定を取得

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、主力製品であるAT-AR4050SファイアウォールがICSAラボの認定試験に合格したことを発表します。 ICSAラボは、ネットワーク・セキュリティー機器の代表的な独立検査機関であり、今回の認定により、本製品が業界認定...

コベストロジャパン株式会社

コベストロ、サスティナビリティ活動の一環として子供向け化学実験教室を開催

・夏休みの子供向けイベント「学びのフェス」に2年連続出展 ・サスティナビリティはコベストロの戦略の基軸 ・今後も次世代の子供に化学の楽しさと社会における役割を伝える活動を継続
   コベストロジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:米丸公康)は2018年8月22日に、科学技術館(東京都千代田区)で開催された「学びのフェス2018夏」に出展し、化学実験教室「身の回りの化学を見つけよう」を実施しました。当日は、多くの子どもたちが3つの実験を体験、化学の...

OPPO Japan株式会社

OPPO Japan R15 シリーズ2製品を発表

防水・FeliCa対応の「R15 pro」を9月下旬、大画面・大容量バッテリーの「R15 Neo」を8月31日(金)から順次発売
【2018年8月22日、東京】 アジアNo,1の市場シェアを誇るスマートフォンブランド、OPPOの日本法人、OPPO Japan株式会社(本社:東京都品川区、OPPO Japan 代表取締役:鄧 宇辰(トウ·ウシン/Deng Yuchen)は本日開催した記者発表会...

クアンタム、オフライン・データとランサムウェア対策を提供する Veeam環境向けコンバージド・テープ・アプライアンスを発表

日本クアンタムストレージ株式会社(東京都港区、以下、クアンタム)は、ランサムウェアに対するオフライン保護のためにVeeam環境でテープ・バックアップの調達、インストール、構成および作成が容易に行えるように設計された、新しいコンバージド・テープ・アプライアンスの提供開始を発表しました。このソリュ...

「ギガ・スイッチお買い得キャンペーン」製品追加、キャンペーン名称変更・期間延長のお知らせ

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、2018年9月30日まで実施中の「ギガ・スイッチお買い得キャンペーン」に、2018年9月1日より「AT-GS910/8+AT-RTNR-01 pack」を追加します。また、2018年10月1日よりキャンペーン名称を「ス...

「無線LANとくとくキャンペーン」に「MWSバンドルパックシリーズ」を追加、一部製品のキャンペーン価格を改定

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、2018年12月31日まで実施中の「無線LANとくとくキャンペーン」に、2018年9月1日より「MWSバンドルパックシリーズ」を追加し、一部製品のキャンペーン価格を改定します。 「MWSバンドルパックシリーズ」は...

AlliedWarePlus(AW+)バージョンアップでルーター製品の機能を拡張

- 新製品「AR4000用オフロードライセンス」をリリース -
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ルーター製品のファームウェア「AlliedWarePlus(AW+)」をバージョンアップし、新ファームウェア「AW+ Ver.5.4.8-1.1」の当社ホームページからのダウンロードサービスを8月15日より開始しました...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所