エンタメ

株式会社高島屋

【横浜高島屋】ウィズ・コロナ時代のアイテムを全館で提案!「ご当地のファッションマスク」や「大人の塗り絵」など、お出かけをサポートするアイテムから゛おうち時間゛を楽しく快適にするアイテムまで!!

Smart Weeks ~「新しい日常」を楽しく快適に~ ■会期: 2020年9月2日(水)→22日(火・祝) ■場所:横浜高島屋 各階 新型コロナウイルスの感染拡大により、生活様式は一変し消費観も変化する中、「ウィズ/アフター コロナ」の新しい社会のニーズに応えるべく横浜...

立命館アジア太平洋大学

9月7日から配信開始!コロナ禍で国を超えた旅が難しい今こそ、動画で大分を旅行した気分に!立命館アジア太平洋大学(APU)、NHK大分放送局、J:COM大分ケーブルテレコムがタッグを組んだ「APUxおおいた」英語版 大分の魅力を世界へ発信

ケーブルテレビ九州番組コンクールのグランプリ受賞企画、外国人留学生の視点でみる地元の魅力を再発見するグローカルな企画「APU×おおいた」が、2020年9月7日(月)より世界中で視聴できる動画コンテンツとして、英語字幕・英語ナレーション付で世界へ向けて配信をスタートします。  日本放...

ポーラ美術館

日本とフランス、150年の「美の往還」をたどる 黒田清輝の師・コランが描いた幻の作品《眠り》も120年ぶりに公開

「Connections―海を越える憧れ、日本とフランスの150年」11月14日(土)より開催
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)は、2020年11月14日(土)~2021年4月4日(日)に、日本とフランスの芸術交流をテーマにした展覧会「Connections―海を越える憧れ、日本とフランスの150年」を開催いたします。 19世紀後半から20世紀初頭にかけて、日本の浮世絵や工芸品は欧...

神田外語大学

神田外語大学の学生が発案した異文化交流企画「オンライン国際交流イベント」が8月24日(月)に開催されました

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は8月24日(月)に異文化交流企画として、オンライン国際交流イベントを開催しました。これは、昨今の新型コロナウィルス禍において、留学のみならず国際交流の機会も失われている中、少しでも海外の学生と触れ合うことのできるコミュニケーションの場を作り出そ...

東京工芸大学

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム企画展 -- 「サンライズ ヒーローロボット展」を開催

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムが、9月15日(火)~4月4日(日)に2020年度第2回企画展「サンライズ ヒーローロボット展」を開催します。 同企画展では杉並区内のアニメーション制作会社サンライズの生み出したヒーローロボットを紹介! 貴重なアニメ制作資料などが展示されるほか、...

株式会社高島屋

新宿高島屋で9月1日まで「ねこ展 ねこ・猫・ネコ アート&グッズフェア」を開催中!猫をモチーフにしたアート作品や雑貨などを集めて販売♪人気TVアニメ『おそ松さん』の限定ねこビジュアルによるグッズも♪

人気イラストレーター いのまたむつみさんのグッズも販売。 写真はハンドタオル。 話題の人気TVアニメ『おそ松さん』限定グッズも販売中。 写真はA4クリアファイル。 [アップルココ] 「座椅子でお昼寝」各1,760円(税込) 座椅子でお昼寝をしているネコのオブジ...

チェコ政府観光局 - チェコツーリズム

 チャペック兄弟の足跡をたどるチェコの旅

「ロボット」という言葉はチェコで生まれました。
「ロボット」という言葉は、世界中の小さな子供から大人までが知っている言葉ではないでしょうか?実はこの言葉はチェコの作家がちょうど100年前に創り出した言葉なのです。その作家は、カレル・チャペック(1890-1938)。1920年に発表された戯曲『R.U.R.』の中で初めて「ロボット」と...

株式会社高島屋

ウィズ・コロナ時代のマストアイテム、「マスク」の持ち運びに新エチケット!!橋本シャーン氏によるオリジナルデザインの横浜タカシマヤマスクケースを販売!!

横浜タカシマヤ オリジナル抗菌マスクケース ■販売場所:横浜高島屋 1階婦人ハンカチ売場 コロナ禍においてマスクが手放せなくなり、誰もが持ち歩くアイテムになったことで、エチケットを気にする方を中心にマスクケースの需要が高まっています。 そこで、横浜高島屋では1階 婦人ハンカチ売場にて...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所