「肝炎・肝がんを知ろう!」市民公開講座を開催 無料相談会で専門医による個別カウンセリングも実施 -- 近畿大学
近畿大学医学部附属病院(大阪府大阪狭山市)は、平成29年(2017年)3月26日(日)に、近畿大学大阪狭山キャンパスにて、「肝炎・肝がんを知ろう!」と題した市民公開講座を開催する。 【本件のポイント】 ●南河内エリア唯一の肝疾患診療連携拠点病院である当院初となる肝がん公開講座 ●「肝疾...
- 2017年03月23日
- 08:05
- 近畿大学
近畿大学医学部附属病院(大阪府大阪狭山市)は、平成29年(2017年)3月26日(日)に、近畿大学大阪狭山キャンパスにて、「肝炎・肝がんを知ろう!」と題した市民公開講座を開催する。 【本件のポイント】 ●南河内エリア唯一の肝疾患診療連携拠点病院である当院初となる肝がん公開講座 ●「肝疾...
大阪電気通信大学工学部環境科学科の学生たちが、3月29日(水)、30日(木)に福島県相馬郡新地町のふれあい施設「わくわくランド」で開催される復興イベント「春休みわくわく!理科実験教室2017」に参加する。春休み中の児童らを対象に、人工イクラ作りや顕微鏡での微生物観察などの実験を行う。 工...
東京理科大学薬学部は4月23日(日)、理工学部は4月30日(日)にそれぞれ野田キャンパス(千葉県野田市)にて春の進学相談イベントを開催。学部学科説明や研究室の見学など多彩なプログラムで、各学部の魅力を伝える。要申し込み。 東京理科大学薬学部は、「大学を知る」「薬学部を知る」「将来を知る」...
聖徳大学生涯学習研究所(千葉県松戸市)は3月27日(月)に、テーマ別研究会「高齢社会支援を考える~最後まで地域で元気に暮らすためにpart.4~」を開催。松戸市内で多数の福祉事業所を経営する三木京子氏が、同市の高齢者支援の現状と課題について講演する。参加費無料、事前申し込み不要。 日本社...
SGLT2阻害剤での治療は他の糖尿病治療薬と比較し心不全による入院率および死亡率を有意に減少
30万例超の2型糖尿病患者さんを対象とした国際試験でSGLT2阻害剤での治療は総死亡を51%、入院のリスクを39%減少することを示す
アストラゼネカ(本社:英国ロンドン、最高経営責任者(CEO):パスカル・ソリオ[Pascal Soriot]、以下、アストラゼネカ)は、糖尿病治療薬SGLT2阻害剤 の治療を受けた2型糖尿病患者さんの、心不全による入院ならびに総死亡のリスクを評価した、最初の大規模リアルワールドエビデンス(RW...
東京理科大学は4月1日(土)に「春のマドンナin松山」を開催する。これは、女子中高生を対象とした科学啓発イベントで、毎年開催されている「科学のマドンナ」プロジェクトの一環として行われるもの。同プロジェクト初の地方開催となる今回も、アジア初の女性宇宙飛行士である向井千秋副学長の講演会をはじめ、女...
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)応用化学科の准教授 今井喜胤(いまいよしたね)らの研究グループは、色素分子の一部を変えることにより、色合いが変化する新しい有機色素材料の開発に成功した。合成が簡単であり、低コストで大量生産が可能なため、新しい染料として実用化が期待できる。このたび、本件に関する...
創価大学(東京都八王子市/馬場善久学長)文学部社会福祉専修の学生は、「第29回社会福祉士国家試験」の合格率が81.8%(新卒のみ)で、全国の私立大学で3年連続の第1位となった。同大は、既卒を含めた合格率でも私立大学第1位となっている。なお、「第29回社会福祉士国家試験」は45,849名が受験し...
北里大学は3月21日(火)、学位記授与式において「大村賞」の表彰を行う。この「大村賞」は、大村智特別栄誉教授の2015年ノーベル生理学・医学賞受賞を記念して今年度創設したもので、大学院博士課程を修了する学生のうち、卓越した研究業績を上げた者に授与される。 ●大村賞について 北里大学では...
人材紹介業を手掛ける、株式会社リクルートメディカルキャリア(所在地:東京都港区、代表取締役:長尾吉祐、以下リクルートメディカルキャリア)と株式会社アルム(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:坂野哲平、以下アルム)は、 2017年1月にICTソリューション事業における業務提携を開始しました。2...