理化学研究所・横浜市立大学 一般公開 11月16日(土)開催
~サイエンスパーティー!未来と繋がる楽しい体験~
科学に触れて楽しめる49種類のプログラム
理化学研究所横浜キャンパスと横浜市立大学鶴見キャンパスは、来場者に最先端の研究に親しみ楽しんでいただく一般公開イベントを11月16日(土)に開催します。
理化学研究所 超低温ひえひえショー...
- 2024年09月17日
- 10:00
- 横浜市立大学
~サイエンスパーティー!未来と繋がる楽しい体験~
科学に触れて楽しめる49種類のプログラム
理化学研究所横浜キャンパスと横浜市立大学鶴見キャンパスは、来場者に最先端の研究に親しみ楽しんでいただく一般公開イベントを11月16日(土)に開催します。
理化学研究所 超低温ひえひえショー...
~敬老の日を機会に腸活をすすめてみては~
2024年9月16日は敬老の日です。
大正製薬より便秘対策、腸活についてお知らせいたします。
敬老の日にちなみ、総務省が実施した調査によると、2023年の高齢者人口の割合は29.1%と過去最高となり、75歳以上の人口は初めて2000万人を超えました。また、便秘といえば女性に多いと思われがち...
10月7日(月)~9日(水) 「ニコニコ生放送」にて
日本科学未来館(略称:未来館、館長:浅川智恵子)は、ノーベル賞を通して研究の奥深さや面白さを知ってもらうニコニコ生放送 「科学コミュニケーターと楽しむノーベル〇〇賞」を10月7日(月)~9日(水)に配信します。
今年のノーベル賞の自然科学3賞は、10月7日(月)に生理...
- メガロス三鷹店において、個々の体力にあった運動プログラムをご紹介 -
本プレスリリースのポイント
多摩地域が抱える高齢化の課題に多摩イノベーションエコシステム促進事業のプロジェクトとして取り組む
三鷹市に店舗を持つL&S は、地域に根差した活動経験とCogSmart とのこれまでの連携実績が評価され参画
L&S はメガロス三鷹店にて生活習慣の改善...
9月17日の「世界患者安全の日」にあわせ、横浜市では、患者安全の重要性を推進するため、市民や医療機関を対象にした啓発活動の一環として、横浜市庁舎のライトアップを実施します。 また、横浜市立大学附属病院と横浜市立大学附属市民総合医療センターでは、院内に啓発ポスターを掲示し、病院...
東京農業大学総合研究所研究会「稲・コメ・ごはん部会」は10月9日(水)、世田谷キャンパス 国際センター「榎本ホール」にて「第14回セミナー ~酒米の新たな可能性~」を開催します。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 ※「第14回セミナー ~酒米の新たな可能性~」プログラムおよ...
第一三共ヘルスケア、栄養・運動分野へ本格参入
第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:内田高広、以下「当社」)は、日本産業推進機構グループ(本社:東京都港区、代表:津坂純)が管理またはサービス提供を行う投資事業有限責任組合およびExempted Limited Partnershipが出資する株式会社DNS(本社:東京都港...
―妊婦への臨床試験(HOPER Study)を開始―
横浜市立大学医学部産婦人科学教室では、研究代表者 水島大一准教授、研究総括責任者 宮城悦子教授のもと、横浜市・神奈川県をはじめとした全国の施設と共同して、妊婦への子宮頸がん検診としてのHPV(ヒトパピローマウイルス)検査単独検診法*1の有効性を検証する臨床研究(HOP...
公立大学法人横浜市立大学(所在地:横浜市金沢区、理事長:近野 真一、以下 横浜市立大学)と株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村 信悟、以下 DeNA)グループでヘルスケア事業を展開するDeSCヘルスケア株式会社(本社:東京都渋谷...
株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、シリーズケアをひらく新刊書籍『異界の歩き方―ガタリ・中井久夫・当事者研究』(著:村澤 和多里 / 村澤 真保呂)を2024年9月1日に刊行しました。 ◆行ってきます!──精神医療を刷新する意外な到...