商品・サービス

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 車輪製造ラインにおける圧延工程(ホイールミル)の設備を強化更新

新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)は、2020年中期経営計画の主要施策の1つである「国内マザーミルの“つくる力”の継続強化」の一環として、交通産機品事業部製鋼所において、車輪製造における圧延設備であるホイールミルの全面更新を決定致しました。 新日鉄住金は国内唯...

お肉のような食感、味、香りを実現!大豆を使ったお肉不使用ハンバーグ 『ゼロミート』~2018年11月27日(火)発売~

「デミグラスタイプハンバーグ」「チーズ(※1)インデミグラスタイプハンバーグ」
大塚食品株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:牧瀬篤正)は、大豆を使ったお肉不使用ハンバーグ『ゼロミート デミグラスタイプハンバーグ』『ゼロミート チーズ※1インデミグラスタイプハンバーグ』の2品を関東エリア中心に11月27日(火)から先行発売します。 近年、世界中でハンバーグや...

株式会社高島屋

dear mayuko のChristmas限定POP UP SHOPが、高島屋日本橋店にオープン!

クリスマスギフトを中心とした、POP UP SHOPの限定キットを発売!
高島屋日本橋店にChristmas限定POP UP SHOPオープン! 期間限定:2018年12月5日(水)~11日(火) 高島屋とセーレンの合弁会社であるDear Mayuko 株式会社(東京都中央区、代表取締役:明比 実也、https://dearmayuko.co.jp)は、20...

株式会社京王プラザホテル

京王プラザホテル フィーチャー100 Vol.36~おもてなしの裏側にある、ちょっといい話~

■VOL.36  日本の伝統文化を伝えるホテルの中の茶室〈松風庵〉 障子戸を開けると網代天井に四畳半の小間と立礼席。躙り口の前に設えられた露地には、身を清めるための蹲(つくばい)がひっそりと。ここは、静寂な雰囲気に満ちる京王プラザホテル本館10階の茶室〈松風庵〉。都心の超高層...

フェリス女学院大学が「女子大の有名企業400社への実就職率」ランキングで全国第5位にランクイン

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)は、2018年3月卒業生を対象に実施した「女子大の有名企業400社への実就職率」ランキング(調査:大学通信)において、全国第5位にランクインした。この結果は、11月9日付の東洋経済オンライン「『本当に就職に強い女子大学』ランキング」にも掲...

光エネルギーを利用し柔軟性のある素材に低温で水素薄膜センサーを形成できる技術を開発~水素ステーションや工場などで大気中のわずかな水素濃度を検知するセンサーとして活用~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)応用化学科の大石知司教授は、光エネルギーを利用することで従来よりも低温環境で、水素を検知する薄膜を柔軟性がある素材に形成できる技術を開発しました。  次世代型の燃料電池自動車などに使われるエネルギー源として注目されている水素エネルギーは、環...

神奈川大学

企業の皆さま 神奈川大学の最先端技術とコラボしませんか? 12月4日に「新技術説明会」開催

●神奈川大学発のユニークな技術シーズの一端を紹介。 ●この機会に企業の皆様方の多種多様なニーズとのマッチングを図り、コラボにより応用拡大を図る。  神奈川大学では、12月4日(火)に新技術説明会を開催する。この新技術説明会はライセンス・共同研究可能な技術について、発明者本人が技術紹...

東洋学園大学

東洋学園大学が「文京区 プロテクトベイビーコンソーシアム」に参画 -- 妊産婦・乳児救護所として、全国初となる液体ミルクの備蓄をはじめ支援物資の充実や学生ボランティアによる啓発活動を実施 --

東洋学園大学は、東京都文京区が2018年11月19日(月)に設立した、“赤ちゃんを災害から守る社会の実現”を目指す「文京区 プロテクトベイビーコンソーシアム」に参画しました。 本学は、2012年より文京区の「妊産婦・乳児救護所」に指定されています。今回のコンソーシアム参画を機に、災害時に妊...

公益財団法人日本英語検定協会

2019年度より、実用英語技能検定(英検)従来型 検定料改定のお知らせ

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、来年度2019年度より、実用英語技能検定(以下、「英検」)の検定料を、以下の通り、改定させていただきます。 【検定料改定の背景】 昨今、従来型の英検は、全国の多くの大...

SAS、大学と連携し実用的データサイエンス・スキル認定プログラムを推進

産業界におけるアナリティクス人材の需給ギャップの解消に向けて
SAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀田徹哉、以下 SAS)は、滋賀大学、帝京大学、東京理科大学、同志社大学とMoU(覚書)を締結し、大学とSASとで共同でデータサイエンス・スキル認定プログラム(※1)を推進することを発表いたしました。本プログラム...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所