ファンタジーはいつも空間からはじまる。 デザイン百貨店 ー百花繚乱ブティックデザインー
・会 期:2019年10月23日(水)~12月22日(日) ※開館時間:11時~19時/休館日:月・火曜日 ・会 場:高島屋史料館TOKYO 4階展示室 (日本橋高島屋S.C.本館4階・5階 ※5階旧貴賓室は、セミナー開催時のみ開館) ・主 催:高島屋史料館TOKYO ...
- 2019年10月18日
- 13:01
- 株式会社高島屋
・会 期:2019年10月23日(水)~12月22日(日) ※開館時間:11時~19時/休館日:月・火曜日 ・会 場:高島屋史料館TOKYO 4階展示室 (日本橋高島屋S.C.本館4階・5階 ※5階旧貴賓室は、セミナー開催時のみ開館) ・主 催:高島屋史料館TOKYO ...
2019年の今年はビロード革命から30年の記念の年です。共産主義政権から民主化を勝ち取った重要な出来事をイベントの数々が行われています。
チェコ(ボヘミア王国)の歴史は数百年前に遡りますが、民主主義下のチェコ共和国の歴史はそれほど長くはありません。 ビロード革命が起こらなければ、今日のチェコ共和国は存在していません。1989年11月17日から始まった平和的抗議は、チェコスロバキアの共産主義政権の打倒につながりました。
...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)とブールミッシュ(本社:東京都中央区/代表取締役社長:木山真)は、共同で開発した商品「いとおかしまかろん」を、10月19日(土)、20日(日)に、神奈川県鎌倉市の大船ルミネウィングで行われる催事「うまいもん大学 2019」で販売します。 ...
9月1日、江戸川大学(千葉県流山市)とマッセイ大学(ニュージーランド)の海外研修提携30周年の記念セレモニーが行われ、両大学の関係者らが出席。マオリ語のスピーチや歌をはじめ、マオリ式の歓迎を受けた。 マッセイ大学は、ニュージーランドでも有数の酪農地帯・マナワツ地方の中心都市である...
東洋大学(学長:竹村牧男/東京都文京区)は10月26日(土)、講演会「今につながる円了哲学」と「聲明(しょうみょう)公演」を開催する。明治時代の哲学者であり、同大の創立者としても知られている井上円了。その没後100周年を契機に「円了Day」を設け、人々に円了に触れてもらうための取り組みを行...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内 孝久)は10月26日(土)、27日(日)に学園祭「第33回浜風祭」を開催します。今年のテーマ「DISCOVERY」のもと、来場者には「見る・聞く・食べる・体験する」という形で、世界旅行へ行った気分を味わえるだけでなく、世界各国の新たな魅力を発見できる...
「Society 5.0 実現に向けて~現場に効果的なIoTシステムの仕組みと先進事例~」
ミツイワ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:羅本礼二、以下ミツイワ)は、政府が推し進めるSociety 5.0実現の一翼を担う製品として注力されている、次世代イベントドリブン型アプリケーション開発プラットフォーム「VANTIQ(バンティック)」の普及を目的として、大興電子通信株式会社(本...
「トリッキングバトル」の全日本大会と世界大会が10月13(日)~14日(祝・月)の2日間、神戸ハーバーランド・スペースシアター(兵庫県神戸市)で開かれ、本学の中継チーム「電chu!(でんちゅう)」が大会の様子を生中継しました。 武道や格闘技の動きに体操やダンスの動きを融合させた新...
一般社団法人札幌大学ウレシパクラブは10月26日(土)に「第10回ウレシパ・フェスタ」を本学プレアホールで開催する。同イベントは、アイヌの学生と和人の学生がアイヌ文化を共に学ぶ「ウレシパクラブ」が発足した2010年から毎年継続して実施しているもので、同クラブによる活動報告や舞踊の披露などを...
関西学院大学国連・外交統括センターは10月25日(金)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所と共催で、国連・外交フォーラム「難民問題を考える ~ Special Seminar on Refugee Issues ~」を開催します。UNHCRのダーク・ヘベカー駐日代表と前UNH...