イベント

江戸川大学

江戸川大学こどもコミュニケーション研究所が2月9日に公開講座を開催 -- 映画「いただきます 劇場版」上映会と懇親会

江戸川大学こどもコミュニケーション研究所(千葉県流山市)は2月9日(土)に公開講座を開催する。今回は、映画「いただきます~みそをつくるこどもたち 劇場版」の上映と、『食べることは生きること』などの著書で知られる料理研究家の大瀬由生子氏を交えた懇親会を実施。「食」を通して健全な身体と心を育て...

横浜商科大学

横浜商科大学が「ビジネス課題チャレンジ発表会」を開催 -- 2年生がチーム対抗で企業や商店街の課題解決策を競い合うPBL型授業

横浜商科大学(横浜市鶴見区 学長:小林雅人)は2019年1月12日に、「ビジネス課題チャレンジ発表会」を開催した。これは同大秋学期(9月~1月)の2年生の必修科目「社会力基礎演習4」の成果発表会として行われたもので、同科目11クラスから選ばれた代表チームが企業から提示されたビジネス課題の解...

札幌大学女子短期大学部で、北海道日本ハムファイターズの田中賢介氏を招き講演会を開催 -- 「田中賢介のSattan講座『幼児教育・子育てについて』」

札幌大学女子短期大学部では1月29日(火)に、北海道日本ハムファイターズの田中賢介氏と、I.S.K札幌インターナショナル幼稚舎園長の重松三惠子氏の対談による「田中賢介のSattan講座『幼児教育・子育てについて』」を開催する。この講演会は、札幌大学女子短期大学部の創立50周年、また、今年4...

追手門学院大学が1月26日に「第2回 思わず笑顔になるコンテスト」の表彰式を開催 -- 読んで、見て、笑顔になろう!

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は1月26日(土)に「第2回 思わず笑顔になるコンテスト」の表彰式を開催する。これは、学校法人追手門学院創立130周年記念事業の一環として2017年度から開催しているもので、今年度は新たに「写真の部」を追加。応募総数8,356作品の中から28作...

2月9日(土)東京家政学院大学主催シンポジウム「私たちが創るこのまちの未来」 -- 高校生に学ぶ二つのまち物語り --

東京家政学院大学(学長:廣江彰)では、1923年の創立以来、地域とのつながりを大切にしており、公開講座等をとおして本学の学術を地域に幅広く還元しております。今回は神奈川県相模原市と長野県飯田市の高校生による「まち(地域)づくり」をテーマにしたプレゼンテーションとディスカッション、シンポジウ...

ポーラ美術館

「モダン美人になる秘訣」-着物モデルから学ぶ、コーディネート・ポージング講座-

ポーラ美術館「モダン美人誕生 岡田三郎助と近代のよそおい」展 関連イベント 2019年3月9日(土)、10日(日)開催!
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)では現在開催中の「モダン美人誕生 岡田三郎助と近代のよそおい」展(会期:2018年12月8日~2019年3月17日)に関連して、3月9日(土)、3月10日(日)の両日に現代の着物もご覧いただけるトークショーを開催いたします。 本展では、絵画やポスター、写真...

江戸川大学

江戸川大学マス・コミュニケーション学科が元プロ野球選手・仁志敏久氏を招いた特別講義を実施 -- 野球界の問題や国際大会への見解、野球論などを熱弁

江戸川大学(千葉県流山市)は2018年12月6日に、元プロ野球選手で現在は野球評論家やU-12日本代表監督として活躍中の仁志敏久氏を招いた特別講義を行った。これはメディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の授業「スポーツジャーナリズム論 II」(神田洋教授)の一環。仁志氏は...

武蔵大学

【武蔵大学】1月30日(水)4年間の学びの集大成を一般公開! 人文学部「卒業論文報告会」

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、1月30日に「卒業論文報告会」を開催します。この報告会は、人文学部の4年生が学びの集大成として卒業論文を発表するもので、2012年度から一般公開しています。1年次から4年間ゼミを必修としている「ゼミの武蔵」の学生の成長を、ぜひご覧ください。 本学...

日本映画大学の3年生が2月9日~11日まで「ディストピアを撃て!映画祭」を開催 -- 『ハーモニー』やアンドロイド出演作品『さようなら』などを上映、SF作家の小川哲氏や深田晃司監督が登壇

日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は2月9日(土)~11日(月)まで、川崎市アートセンターにおいて特集上映会「ディストピアを撃て!映画祭」を開催する。これは、映画・映像文化コース3年生の授業「上映企画ワークショップ」の一環として実施するもので、学生自らがテーマや作品の選定、ゲスト...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所