イベント

共立女子大学

共立女子大学博物館が2018年12月13日~2019年2月6日の期間で企画展「染 ~人の手が創る美~」を開催 -- 1月26日には講演会「無形文化財の視点から見る染織工芸技術について」も

 共立女子大学博物館(東京都千代田区/館長:長崎 巌)は、2018年12月13日(木)~2019年2月6日(水)の期間で企画展「染 ~人の手が創る美~」を開催。江戸時代から昭和時代初期にかけての染色作品を展示する。また、会期中の2019年1月26日(土)には関連イベントとして、菊池理予氏(...

学習院大学文学部教育学科の3年生を中心としたプログラミング教育研究サークルが、2019年2月23日に学習院大学にて小学生を対象にしたプログラミングワークショップを開催

本研究サークルは、2020年より始まる小学校におけるプログラミング教育に対応するため、プログラミング教育の指導方法や理論などを中心とした勉強会とプログラミング技能の向上を目的にした演習を日々行っております。学生同士でプログラミング教育について学びあう取り組みは国内でも珍しい事例です。プログ...

「近大 EXPO in 台湾」開催 近畿大学と台湾の学生交流50周年記念イベント

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)12月21日(金)、台北国際会議センター(台湾:台北)にて、台湾との学生交流開始から50周年を記念し、台湾の大学や企業との交流を通じて、親善をより深めることを目的としたイベント「近大 EXPO in 台湾」を開催します。 【本件...

一般参加可、限定30席!パリ第八大学心理学部准教授 小坂井敏晶氏による特別講演を開催

2019年1月11日(金)10:00-12:00に、立命館アジア太平洋大学(APU)のF210教室にて、パリ第八大学心理学部准教授の小坂井敏晶氏が、「常識を見直す難しさ多様性の役割を再考する」と題した特別講演を実施します。18年8月にAPU東京オフィス(東京都千代田区)で行った際には、わず...

広島国際大学

広島国際大学生による『義肢パーツ再生』プロジェクトがルワンダでの活用状況報告会を開催

広島国際大学(広島県東広島市)義肢装具学専攻学生による中古義肢を再生して発展途上国に送る『義肢パーツ再生』プロジェクトは12月20日、アフリカのルワンダで義肢の無償提供を行うNGO団体の代表を招き、報告会を開催する。  NGO団体「ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト」(以...

追手門学院大学

追手門学院大学の笑学研究所が12月21日に落語鑑賞会を開催 -- 学生の「笑い」に関する調査を実施

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)笑学研究所(所長:高垣伸博)は、12月21日(金)に落語鑑賞会を開催する。これは、学生にプロの落語に触れてもらうとともに、笑いに関する若者の意識を調べることを目的としたもので、桂米朝一門の桂団朝、桂よね吉、桂慶治朗の三氏が高座に上がる。また、鑑...

株式会社高島屋

まだ間に合います!クリスマスケーキを、12月23日・24日に予約無しで買える即売会「クリスマスケーキ パレード」を横浜高島屋8階で開催。有名パティシエと神奈川ブランドなどのホールケーキが大集合!

横浜高島屋では、12月23日(日・祝)・24日(月・休)の2日間限定で、8階特設会場にて、クリスマスケーキ即売会「クリスマスケーキ パレード」を開催。各ブランドが趣向を凝らしたホールケーキの数々。迷いに迷い、予約をしそびれてしまったというみなさまへ。ぜひこの機会をお見逃しなく!
◆有名パティシエのホールケーキ 上品なピンクが印象的なケーキ。 ふわっと軽い、いちごのムースの中にピスタチオのクリームといちごジュレが入っています。 [モンサンクレール]ブールドゥノエル 直径約15cm 税込5,400円 <各日30点限り> 切り株を...

大学プレスセンター

第29回 聖学院中学校・高等学校タイ研修旅行 「社会課題をジブンゴト化する」12月19日出発 ~山岳少数民族の生活体験など13日間の異文化交流・地域探究活動~

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)の中学3年から高校2年の生徒、37名が12月19日(水)より31日(月)までの13日間のタイ研修旅行に出発します。参加生徒の学年の内訳は中3生18名、高1生10名、高2生9名。年...

目白大学・目白大学短期大学部

目白大学新宿図書館が12月25日まで企画展示「ナウシカ誕生とその時代展 -- アニメ雑誌『アニメージュ』の周辺から --」を開催 -- 今ではなかなか見ることができない貴重な資料も

目白大学新宿図書館(東京都新宿区)では12月25日(火)まで、企画展示「ナウシカ誕生とその時代展-アニメ雑誌『アニメージュ』の周辺から-」を開催している。これは、秋学期に開講している人間学部子ども学科専門教育科目「子ども文化論」との連動企画で、同学科の山中智省専任講師が監修。スタジオジブリ...

白鴎大学

白鴎大学が12月19日に公開講座「量子コンピュータの過去・現在・未来」(「情報と人間」第40回)を開催

白鴎大学(栃木県小山市、学長 奥島孝康)情報処理教育研究センターは12月19日(水)、公開講座「情報と人間」を開催。第40回となる今回は「量子コンピュータの過去・現在・未来」と題し、超伝導の巨視的量子状態を使った量子回路の実現性と、世界的な取り組みについて解説する。講師は超伝導を利用した量...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所