大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
クラーク記念国際高等学校は、2018年5月より秋葉原ITキャンパス(東京都千代田区、キャンパス長:土屋正義)で、人型ロボット「NAO」(以下 NAO)を使用したプログラミング授業を開始しました。授業の実施にあたっては、株式会社アウ...
- 2018年09月18日
- 14:05
- 大学プレスセンター
東京女子大学(東京都杉並区)は9月28日(金)に、同大卒業生で作家の瀬戸内寂聴氏と、同じく卒業生で俳人の黒田杏子氏の特別対話講演「96歳 寂聴さんとともに 瀬戸内寂聴VS黒田杏子」を開催する。これは、同大創立100周年記念事業の一環として実施するもの。第一句集『ひとり』で星野立子賞を受賞し...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、9月28日(金)に横浜・金沢八景キャンパス前を流れる侍従川で「エコ・コンクリートカヌーコンペ」を開催します。
このイベントは、建築を学ぶ学生にモノを作る楽しさや難しさを体験してもらおうと1976年にスタート。今年で42回目を迎え...
■会期・会場:
東京展=2018年 9月19日(水)~25日(火)日本橋高島屋6階美術画廊
大阪展=2018年10月17日(水)~23日(火) 大阪高島屋6階美術画廊
名古屋展=2018年10月31日(水)~11月6日(火)ジェイアール名古屋タカシマヤ10階美術画廊
「Aeria ...
- 2018年09月18日
- 13:22
- 株式会社高島屋
「UNHCR難民映画祭-学校パートナーズ」に参加している創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)では、第13回UNHCR難民映画祭の作品の一つである「アイ・アム・ロヒンギャ」を、10月8日(月・祝)と19日(金)に上映する。本作品は日本初公開となる。UNHCR難民映画祭は、映画を通して難...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は上尾市立南中学校(埼玉県上尾市、福田晢校長)との連携事業として、9月29日上尾市立南中学校の生徒とその保護者を対象に、大学体験キャンパスツアーを実施します。この取り組みは、大学の地域社会貢献と、大学と中学校の対話型「キャリア教育の推進」を目的とし...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)は10月7日(日)に「スポーツフェスティバル in 玉川2018 “地域は家族”」を開催。昨年に引き続き、OBで元プロ野球選手の石毛宏典氏らが特別講師を務める野球教室を実施するほか、陸上競技部・サッカー部等で構成する体育会所属団体の指導者や学生が...
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)総合情報学部 デジタルゲーム学科/ゲーム&メディア学科/情報学科の学生は、9月20日(木)~23日(日)に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京ゲームショウ2018」に出展。スマホゲームを中心に、学内コンペを勝ち抜いた選りすぐりのゲーム作品を多数出品...
- 2018年09月14日
- 20:05
- 大阪電気通信大学
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は、来年4月の「匠領域」開設に先立ち、匠公開講座「匠とデザイン」(全2回)を開催する。10月20日(土)の第1回は、東京藝術大学客員教授で東京大学名誉教授の藤井恵介氏が「伝統建築の美と技、そして未来へ」と題して講演。12月8日(土)の第2回では、横浜美術大学教...
- 2018年09月14日
- 14:05
- 静岡文化芸術大学
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)の奥野長晴名誉教授はこのたび、国際水協会(IWA)の汚泥管理グループの功績賞「IWA Sludge Management ''P. Aarne Vesilind Specialist Medal for Residuals Research''」を受賞した。これ...