イベント

「第128回(平成30年秋季)東京大学公開講座『縺(もつ)れ』」開催のお知らせ

このたび東京大学では「第128回(平成30年秋季)東京大学公開講座『縺(もつ)れ』」を開催いたします。 日程は11月3日(土)、11月17日(土)、12月2日(日)の3日間です。先行受付の申込みが9月25日(火)より開始となりますので、奮ってご参加ください。  東京大学では、成人一...

北海道科学大学

北海道150年事業「北海道鉄路×メディアアーツ Exhibition」を開催します -- 北海道科学大学

平成30年9月25日(火)~10月12日(金)の期間、北海道150年事業の一環として「北海道鉄路×メディアアーツ Exhibition」を開催します。  北海道科学大学(北海道150年事業パートナー)は2018年9月25日(火)~10月12日(金)の期間、「北海道鉄路×メディアアー...

滋賀県立大学

滋賀県立大学が9月30日に平成30年度 近江地域学会研究交流大会「地域に根ざすSDGs」を開催 -- お笑いの「よしもと」によるSDGsの取り組みの紹介も

滋賀県立大学(滋賀県彦根市)が事務局を務める近江地域学会は、9月30日(日)に「平成30年度 近江地域学会研究交流大会」を開催する。これは、同大が取り組む地域課題解決の研究・活動の事例発表のとして毎年開催しているもので、今年のテーマは「地域に根ざすSDGs」。当日は、ユヌス・よしもとソーシ...

近畿大学

家畜改良センター×近畿大学 連携協力協定を締結 畜産分野の技術開発と人材育成を推進

独立行政法人家畜改良センター(福島県西郷村 以下、家畜改良センター)と近畿大学(大阪府東大阪市)は、畜産分野における共同研究の推進と成果の普及および人材の育成等を目的に平成30年(2018年)9月11日(火)、近畿大学東京センターにて連携協力協定を締結しました。 【本件のポイント】...

近畿大学

道-1グランプリにバンビーナジェラートがエントリー 道の駅「レスティ唐古・鍵」のスイーツ部門の代表として

近畿大学農学部(奈良県奈良市)教授 野々村照雄が松井農園(奈良県磯城郡田原本町)と共同開発した新品種メロン「バンビーナ」を用いた「メロンジェラート」(製造:(株)テンダーボックス)が、平成30年(2018年)9月23日(日・祝)と24日(月・振休)に道の駅丹後王国(京都府京丹後市)「食のみ...

「KINDAI studentサミット2018」開催 2ちゃんねる創設者ひろゆき氏らと学生が「働き方」について議論

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)9月22日(土)東大阪キャンパスにて、学生と本学出身のビジネスリーダーやゲストが、ビジネスについて熱く議論を交わすイベント「KINDAI studentサミット2018」を開催します。 【本件のポイント】 ● 学部を超えて学生が...

AI技術を用いて複雑な分子構造を持つ物性の効率的予測に成功 分子構造の情報のみから物性予測が可能になり今後の効率的な材料開発に期待

近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)機械工学科准教授 荒井規允(あらい のりよし)らの研究グループは、複雑な分子構造を持つ、界面活性剤分子の物性の予測に機械学習を適用し、理想的な物性を持つ分子構造が予測可能であることの証明に初めて成功しました。洗剤や石鹸などで用いられている界面活性剤は水にな...

一般財団法人BOATRACE振興会 

『DYNAMITE BOAT RACEナイター』実施! ~始球式にはボートレースアンバサダー植木通彦が登場!~

プロ野球パシフィック・リーグ公式戦 東北楽天ゴールデンイーグルスVS埼玉西武ライオンズ 2018年9月25日(火)18:00 @楽天生命パーク宮城
  一般財団法人BOATRACE振興会(東京都港区)は、東北楽天ゴールデンイーグルスが9月25日(火)に楽天生命パーク宮城(宮城県仙台市)で開催するプロ野球パシフィック・リーグ公式戦(vs埼玉西武ライオンズ 試合開始18時予定)に協賛し『DYNAMITE BOAT RACE ナイター』と...

株式会社高島屋

八代 清水六兵衞先生の新作展「髙島屋美術部創設110年記念 八代 清水六兵衞展」を京都高島屋・大阪高島屋にて開催

■会期:2018年10月10日(水)~10月16日(火)会場:京都髙島屋6階美術画廊(京都市下京区) ■会期:2018年10月24日(水)~10月30日(火)会場:大阪髙島屋6階美術画廊(大阪市中央区) ■開場時間:午前10時~午後8時 ※各会場とも最終日は午後4時閉場 ■入場無料 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所