7月30日(月)にツーリズムEXPOジャパン公式HP内、ローソンチケットなどで販売開始。チケットJCBでは本日より独占先行前売券を販売。
公益社団法人 日本観光振興協会、一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は、2018年9月20日(木)から 9月23日(日)の4日間、東京ビッグサイトで開催する「ツーリズムEXPOジャパン2018」の、9月22日(土)、23日(日)の一般公開日の前売券を7月30日(...
- 2018年07月23日
- 14:22
- ツーリズムEXPOジャパン
職員や保護者も受講可能な自校教育 「成城学園を知る」開講中
成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、自校教育の一環として全学共通教育科目に「成城学」という科目群を設置し、「成城学園を知る」という講義を開講しています。
この授業は、成城学園教育研究所が全面協力し、 建学...
酪農学園大学(北海道江別市)食と健康学類は7月12日、キッチンカーで「乳和食」を調理する授業を実施した。これは「フードコーディネート論(宮崎早花講師)」の授業内で行われたもので、4年生75名が受講。一般社団法人北海道乳業協会(札幌市中央区)と、業務用厨房機器販売のホシザキ北海道株式会社(札...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)国際研究研修センターでは、夏休みの小学生を対象にした体験教室を、湘南・小田原キャンパスで開催します。
関東学院大学では、材料・表面工学研究所を核とする国際研究研修センターを2017年4月に湘南・小田原キャンパスに開設しました。材料...
【本件のポイント】
●8/2(木)、本学横浜キャンパスにて、第3回「まち×学生プロジェクト『六神祭』」を開催。
●本イベントは、本学の学生団体「学生ボランティア支援室」に所属する学生たちが企画した。
●キャンパス周辺の横浜市神奈川区六角橋地域の人々と神大生との「世代を超えた地域交流」をテー...
立正大学(東京都品川区 学長 齊藤 昇)は9月13日(木)、立正大生企画による、日蓮聖人のゆかりの地・鎌倉を巡り、その教えを身近に感じることを目的とした「立正大学仏教学部の先生と歩く 鎌倉ツアー ~日蓮聖人の教えを身近に感じよう~」を開催します。
「立正精神」のふるさとを学生と一緒に訪ねて...
実践女子大学(日野市、城島栄一郎学長)は、7月5日(木)、国文学研究資料館(立川市、ロバート キャンベル館長)と同館が構築する新日本古典籍総合データベース構築協力に関する覚書を同大渋谷キャンパスにおいて締結いたしました。
国文学研究資料館は、平成26年度から開始された「日本...
7月27日(金)、海士町立海士中学校(島根県隠岐郡海士町)の生徒らが追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)を訪問し、地域づくりを学ぶ大学生に隠岐地域の魅力をプレゼンテーションする。これは、同校が探究学習の一環として行っている取り組みで、毎年、修学旅行の機会を利用して都市部の大学生に...
- 2018年07月20日
- 20:05
- 追手門学院大学
金沢工業大学では文部科学省の私立大学研究ブランディング事業「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」の一環として、我が国を代表する経営倫理、企業倫理、CSR分野の啓発団体である一般財団法人 経営倫理実践教育センター(BERC)と共同で、公開セミナーを全4回の予定で...
青山学院大学が建つ渋谷区は、戦後の節目となるオリンピック等、国家イベントで東京が変容してきた様子を最も象徴的に表す場所である。また、同時にそのイベントを超えて、21世紀の東京都市の未来がどうあるべきかを考える重要な場所でもあることから、同大で国際シンポジウムを開催する。
青山学院大...