イベント

株式会社ラムラ

自社オリジナルと10種以上のクラフトビールとルイジアナ州ケイジャン料理を愉しめる『Ottotto Brewery(オットットブルワリー) 淡路町店』3月下旬オープン

 関東を中心に居酒屋・レストラン約150店舗を運営する(株)ラムラ(飲食経営、代表取締役社長:村川明、本社:東京都中央区)は、2018年3月、淡路町に『Ottotto Brewery(オットットブルワリー) 浜松町店』を新規オープンいたします。
自社初の醸造所が近日稼働の浜松町店に続く待望の2店舗目(写真は浜松町店) ■淡路町店OPEN特別企画 【ランチ】ソフトドリンクサービス ※OPENより2週間 【ディナー】クラフトビール 30%オフ ※OPENより2週間、クラフトビール 20%オフ ※OPEN3~4週間 【予...

崇城大学

崇城大学が芸術学部卒業展および大学院芸術研究科修了展を2月20日~25日まで開催 -- 「Carpe diem(カルペディウム)」<今この瞬間を楽しめ>がテーマ

崇城大学(熊本市西区)は2月20日(火)~25日(日)まで、熊本県立美術館分館(熊本市中央区)で「第16回芸術学部卒業展」および「第14回大学院芸術研究科修了展」を開催する。今回の展覧会のテーマは「Carpe diem(カルペディウム)」で、<今この瞬間を楽しめ>という意味が持つ言葉。「来...

横浜市立大学・市立金沢高等学校主催小学生対象「はじめてのサッカー教室」を開催します

横浜市立大学は、市立金沢高等学校と共催で、3月27日(火)に「はじめてのサッカー教室~市大生・金高生といっしょにキックオフ!~」を開催します。この教室は、高校生・大学生がスポーツ未経験の小学生にスポーツを始めるきっかけを提供し、サッカーの面白さを知ってもらうことを目的として企画され、今年で...

学生に寄り添って50年 -- 東京経済大学「学生相談室開室50周年」記念講演会を2018年2月28日(水)に開催

東京経済大学(東京都国分寺市、学長・堺憲一)は、学生相談室開室50周年を記念して、「ジェネレイショナル・サイクルとはなにか -人生の法則と偶然-」公開講演会を開催する。エリクソンの研究家としても著名な京都大学の西平直教授を講師に迎え、希望が持てる未来を描きにくい今だからこそ、改めて人が成長...

淑徳大学が2月26日に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催

淑徳大学は2月26日(月)に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催。当日は、株式会社Prima Pinguino代表取締役で北陸大学教授の藤岡慎二氏と前三重県松阪市長の山中光茂氏による基調講演のほか、パネルディスカッションを行う。参加費無料、要事前申し込み。  地...

東京造形大学

山手線が"走るアートミュージアム"に! "TOKYO"をテーマに『山手線グラフィック展』を開催 -- 東京造形大学

 2018年2月17日(土)より、JR東日本・山手線(E231系)でのグラフィック作品・映像作品等の展示を行います。  今、世界が注目する「TOKYO」をデザインテーマに、個性あふれる学生の作品が山手線を彩ります。  本プロジェクトは、造形学部デザイン学科グラフィックデザイン専攻領域の学生...

拓殖大学

拓殖大学が3月17日に「TAKUSHOKU NEW ORANGE 第3回スポーツフォーラム」を開催 -- スポーツコメンテーターの千葉真子さんが「2020に向けて~スポーツ観戦の楽しみ方~」を語る

拓殖大学は昨年好評を博した「TAKUSHOKU NEW ORANGE スポーツフォーラム」を3月17日(土)に文京キャンパスで開催する。第3回となる今回は「2020に向けて~スポーツ観戦の楽しみ方~」と題し、スポーツコメンテーターの千葉真子さんに自身の競技人生や経験から得た陸上競技のすばら...

金沢工業大学

金沢工業大学が高等学校教員・大学教職員・教育関係者を対象に第16回数理工教育セミナー『高大接続と数理教育の質的向上を目指したICTの活用』を開催

金沢工業大学では、高等学校教員・大学教職員・教育関係者を対象に「第16回数理工教育セミナー」を2018年3月10日(土)10時から16時30分まで金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館4階409室で開催します。テーマは『高大接続と数理教育の質的向上を目指したICTの活用』で、参加費は無料です...

追手門学院大学が2月17日に講演会「デザインで世界を変えることはできるのか」を開催 -- 災害復興をデザイン視点で考える

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は2月17日(土)、兵庫県尼崎市内で講演会「デザインで世界を変えることはできるのか」を開催する。これは、卒業生団体である大学校友会兵庫支部の総会行事の一環として行うもの。災害復興を専門とし、阪神・淡路大震災後のまちづくりにも関わった田中正人准教...

株式会社 日立インフォメーションアカデミー

北の離島発!島で稼ぎ暮らせる未来のギーク*1育成! ~奥尻高校「Node-REDを用いたプログラミング授業」の開発を日立インフォメーションアカデミーのプロボノチームが全面支援~

        1. 北海道奥尻高等学校と日立インフォメーションアカデミーとの画期的なコラボレーションで   生まれた、高校生のための「プログラミング授業」がついに開始!  (1) 概要   北海道奥尻高等学校(北海道奥尻町、校長:俵谷俊彦/以下、奥尻高校)の3名の教諭と、株式会社...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所