イベント

新江ノ島水族館

新江ノ島水族館「ナイトワンダーアクアリウム2017~満点の星降る水族館~」新たに8つの新しいコンテンツが加わり、よりカラフルに、より鮮やかにスケールアップしたパート2が 10月1日(日)よりスタート。

新江ノ島水族館(所在地:神奈川県藤沢市、館長:堀 由紀子)で2017年7月15日(土)より開催中の17時からのスペシャルイベント「ナイトワンダーアクアリウム2017 ~満天の星降る水族館~」。10月1日(日)~11月23日(祝・木)はパート2として8つの新しいコンテンツがスタート。よりカラフル...

三井不動産株式会社

第6回『アジア・アントレプレナーシップ・アワード2017(AEA)』開催

アジア15カ国・地域からロボティクス、ヘルスケア、AIなど技術系ベンチャー企業21社が集結 アジアの技術系ベンチャー企業と国内企業の事業連携を支援
アジア・アントレプレナーシップ・アワード運営委員会は、第6回「アジア・アントレプレナーシップ・アワード2017(以下:AEA)」を柏の葉キャンパス(千葉県柏市)にて2017年10月25日(水)~27日(金)に開催します。  第6回大会となる今回は、アジアを中心とする15の国と地域から選出され...

「テロ対策特殊装備展'17(SEECAT)」に出展

アライドテレシス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大嶋章禎)は、10月11日(水)から13日(金)まで東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催される「テロ対策特殊装備展'17(SEECAT)」に出展します。 あらゆるモノがネットワークにつながるIoT時代を迎え、ランサムウェア...

キリンビール株式会社

全国31ブルワリーが参加する「フレッシュホップフェスト2017」を開催

~日本のホップ生産者とビールの造り手や注ぎ手、そして飲み手が今年収穫した国産ホップでつくったビールでつながる1カ月間~
スプリングバレーブルワリー株式会社(社長 和田徹、以下SVB)は、今年収穫した国産ホップでつくったビールを楽しむイベント「フレッシュホップフェスト2017」を、日本ビアジャーナリスト協会(代表 藤原ヒロユキ)や全国のクラフトブルワリー、東北や京都のホップ生産地域および各地の飲食店とともに、9月...

一般社団法人 MoLive(モリーヴ)

知っててほしい妊娠適齢期!(不妊の現状から)~男女で考えよう 後悔しないライフプラン~ MoLive(モリーヴ)企画 講演及びシンポジウムの開催

元プロテニスプレーヤーの杉山愛氏登壇。 不妊治療の葛藤・妊娠出産の正しい知識を得ることの大事さについて考えよう。 <平成29年度 港区立男女平等参画センター リーブラ助成事業>
一般社団法人MoLive(モリーヴ)(代表 永森咲希)は、平成29年11月23日(木・祝日)14時より、講演及びシンポジウム「知っててほしい妊娠適齢期!(不妊の現状から)~男女で考えよう 後悔しないライフプラン~」を開催いたします。現在の日本では、活躍する女性が増える一方、妊娠出産の正しい知識...

白鴎大学が11月18日に「第6回HAKUOHダンスコンテスト」を開催 -- 10月1日まで参加申し込み受け付け中

白鴎大学(栃木県小山市/学長 奥島孝康)は11月18日(土)に、JR小山駅東口前の白鴎ホールで「HAKUOHダンスコンテスト」を開催する。これは、とちぎテレビと共同で行っているもので、今年で6回目。予選会を小山会場と郡山会場の2カ所で開催し、予選を通過したキッズ・ジュニア部門(中学生以下)20...

法と心理学会第18回大会公開シンポジウム「治療的司法・正義の実践と理論~地域の課題としての犯罪者の立ち直りとその支援~」主催:法と心理学会 共催: 成城大学治療的司法研究センター 日程:2017年10月15日(日)14:30-17:30 会場:成城大学(無料)

成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、2017年10月15日(日)に同大において、法と心理学会第18回大会公開シンポジウム「治療的司法・正義の実践と理論~地域の課題としての犯罪者の立ち直りとその支援~」を開催する。  いま世界では、罪を犯した人の問題を解決し、立ち直りを支援するケ...

近畿大学

「KINDAI studentサミット」開催 -- 「考動力を、超えていく攻動力」 -- 近畿大学

近畿大学(学長 塩崎 均)は、平成29年(2017年)9月23日(土・祝)、東大阪キャンパスで「KINDAI studentサミット」を開催する。今年のテーマは「考動力を、超えていく攻動力」と題し、社会のリーダーになる志の醸成を目指す。 【本件のポイント】 ●学生が中心となってビジネスに...

明治大学資源利用史研究クラスターシンポジウム「縄文の塩 -- 土器製塩の技術と展開」 -- 10月8日(日)に駿河台キャンパスで開催

明治大学資源利用史研究クラスターは、シンポジウム「縄文の塩―土器製塩の技術と展開」を開催する。  明治大学資源利用史研究クラスターでは、人類と環境との相互関係を資源利用史という観点から研究し、漆や塩、食物や人体形成に至るまでの過程を学際的な手法で究明している。  塩は私たちの生活に欠...

創価大学が「国連UNHCR難民映画祭 -- 学校パートナーズ」として、10月9日と20日に上映会を開催 -- 映画「シリアに生まれて」を上映

「国連UNHCR難民映画祭−学校パートナーズ」に参加している創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)では、第12回国連UNHCR難民映画祭の作品の一つである「シリアに生まれて」を10月9日(月・祝)と20日(金)に上映する。国連UNHCR難民映画祭は、映画を通して難民への理解を広げることを目...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所