イベント

キリン株式会社

日本ワインとシャトー・メルシャンの魅力に触れるイベント「シャトー・メルシャン ハーベスト・フェスティバル 2017 in TOKYO」開催

“Tasting Nippon”プロジェクト ~日本ならではの味わいを楽しもう~
メルシャン株式会社(社長 代野照幸)は、東京ミッドタウン(東京都港区赤坂)にて、「シャトー・メルシャン ハーベスト・フェスティバル 2017 in TOKYO」を、10月6日(金)、7日(土)、8日(日)の3日間にわたり実施します。また、同時に、「シャトー・メルシャン トーキョー・ゲスト・バル...

チェコ政府観光局 - チェコツーリズム

チェコの秋はブドウ収穫祭の季節~音楽・ダンス・グルメを楽しむ~

秋はブドウ収穫の季節。そしてブドウの収穫、ワイン醸造に欠かせないのが収穫祭です。その年の最高のワインとブルチャークを飲み、グルメ体験をし、音楽とダンスを楽しむ伝統のイベントです。今回は厳選したワイン祭りをご紹介。その他にもこの時期は全国各地で収穫祭が行われていますので、行く先々でぜひチェックし...

滋賀県立大学で公開シンポジウム「巨大震災は海洋沿岸の生物にどのような影響を与えたか?東日本大震災から学んだこと」を開催

滋賀県立大学で、日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会における市民向け公開シンポジウムとして「巨大震災は海洋沿岸の生物にどのような影響を与えたか?東日本大震災から学んだこと」を開催する。  大地震やそれに伴う津波など巨大震災により、海洋沿岸に住むベントス(底生生物)やプランクトン(...

大阪産業大学

大阪産業大学少林寺拳法部の選手が世界大会で金・銀メダルを獲得 -- 同部から出場した全員が4位以内に入賞

7月29・30日の2日間、アメリカ カリフォルニア州 サンマテオで開催された「少林寺拳法創始70周年記念 2017少林寺拳法世界大会 in カリフォルニア,USA」に大阪産業大学体育会の少林寺拳法部が出場。組演武一般男子二段の部に出場した大内喬介さんと大内絢介さんの組が優勝し、金メダルを獲得し...

近畿大学

「外国人法曹との研修会」開催 -- 近畿大学法科大学院キャリア支援委員会

近畿大学法科大学院キャリア支援委員会(大阪府東大阪市)は、平成29年(2017年)9月2日(土)に東大阪キャンパスで、本学法科大学院生および一般の方を対象とした「外国人法曹との研修会」を開催する。昨年度は約20人が参加した。 【本件のポイント】 ●他国の刑事訴訟制度と運用について院生の知...

近畿大学

「近大に帰ろう!!ホームカミングデー2017」を開催 -- 青春時代を過ごした母校で近畿大学や卒業生との絆を深める

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成29年(2017年)10月15日(日)に青春時代を過ごした母校で「近大に帰ろう!!ホームカミングデー2017」を開催し、本学および卒業生との繋がりを強化するさまざまなプログラムを実施する。 【本件のポイント】 ●西日本最多の卒業生数を誇る近畿大学で、母校...

金沢工業大学

金沢工業大学の学生と越日工業大学の学生がペア(バディ制度)でインターンシップを行う

金沢工業大学の学生6名(3年生2名、4年生4名)と越日工業大学(ベトナム・ホーチミン市)の2年生6名がペアを組み(バディ制度)、日本でインターンシップを行う。金沢工業大学では2016年度からイノベーション創出を可能とする「世代・分野・文化を超えた共創教育」を全学で展開している。今回のバディ制度...

この秋は「英語でスポーツ!」 -- 小学生のための“Sports in English” -- 筑波大学×テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長:ブルース・ストロナク、以下TUJ)と筑波大学(茨城県つくば市/学長:永田恭介)は「スポーツ×英語」の新たなプログラムを共同で企画し、10月1日(日)に筑波大学で実施する。今回の対象者は小学3~6年生。筑波大学の最先端スポーツ科学における知見と、...

全国7つの外国語大学で組織される全国外大連合が9月5日~8日まで協同で「第5回通訳ボランティア育成セミナー」を開催 -- 英語をはじめとした5言語で通訳・翻訳能力、異文化理解能力等を育成

全国7つの外国語大学からなる全国外大連合(関西外国語大学・神田外語大学・京都外国語大学・神戸市外国語大学・東京外国語大学・長崎外国語大学・名古屋外国語大学)は、9月5日(火)~8日(金)まで協同で、3泊4日の「第5回通訳ボランティア育成セミナー」を開催。「第23回冬季オリンピック競技大会(20...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所