玉川聖学院卒業生による「ミャンマーと日本をつなぐ旅」を開催 -- 「理想の教育とは?」次世代を担うミャンマーと日本の学生が考える7日間
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 玉川聖学院(東京都世田谷区)の卒業生が10月12日~18日に、ミャンマーの学生を日本に招致し、「教育」をテーマにしたスタディーツアーを実施する。ミャンマーと日本、それぞれの教育問題を共有し、より良い教育のあり方を模索する。 玉川...
- 2017年09月05日
- 08:05
- 大学プレスセンター
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 玉川聖学院(東京都世田谷区)の卒業生が10月12日~18日に、ミャンマーの学生を日本に招致し、「教育」をテーマにしたスタディーツアーを実施する。ミャンマーと日本、それぞれの教育問題を共有し、より良い教育のあり方を模索する。 玉川...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:河原俊明)は11月5日(日)に、「尾木ママ」の愛称で知られる教育評論家の尾木直樹氏による講演会「尾木ママの『7つの人生力』」を開催する。これは、同大学で11月4日(土)~5日(日)に実施される大学祭「将軍山祭」の行事のひとつとして行うもの。尾木氏は「7つの人...
金沢工業大学夢考房小型無人飛行機プロジェクト(チーム名KFE)が2017年9月1日(金)から3日(日)まで東京都大田区の大森スポーツセンターで開催された、一般社団法人 日本航空宇宙学会主催の「第13回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」自動操縦部門で優勝した。同部門には12チームが参加。夢考...
読売ジャイアンツ公式戦2試合、8月10日(木)阪神戦と19日(土)DeNA戦にて帝京平成大学が1day(ワンデー)協賛し、「帝京平成大学デー」を開催。現代ライフ学部観光経営学科の学生が、授業の一環として公式戦の企画・運営に携わり、試合を大いに盛り上げた。 読売ジャイアンツ公式戦2試合、8...
東京都世田谷区の5大学(国士舘大学、昭和女子大学、東京都市大学、東京農業大学、駒澤大学)および世田谷区教育委員会が共同運営している生涯学習サイト「せたがやeカレッジ」(幹事校:国士舘大学)は、9月19日(火)に駒澤大学で公開講座を開催。東京農業大学短期大学部教授の舘博氏が「和食を支える醤油」と...
京都高島屋で9月27日から「再興 第102回 院展」を開催いたします。(10月2日まで) 「院展」の名で親しまれている日本美術院は、1898年(明治31年)、東京美術学校長を退任した岡倉天心の指導のもと創設された日本画の研究団体です。天心の没後、1914年(大正3年)、横山大観らによって...
株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:淺野 健)は、9月2日(土)に『緑のカーテンキャンペーン2017』の一環として、熊本・益城町テクノ仮設団地(益城町小谷2083-1)にて『ゴーヤ収穫祭』を実施。本イベントは、5月に、SUUMOとNPO緑のカーテン応援団が2...
~新日鐵住金賞を、久留米工業高等専門学校の飛行チームに授与~
学生を対象としたオリジナル制作の航空機型ロボットによる競技大会「第13回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」(主催:日本航空宇宙学会)が、本年9月1日(金)~3日(日)の日程で開催されました。
新日鐵住金株式会社(以下、当社)は、航空機の機体に使用されるチタン素材を提供するメーカーという縁...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)は10月1日(日)に「スポーツフェスティバル in 玉川2017 “地域は家族”」を開催。昨年に引き続き、OBで元プロ野球選手の石毛宏典氏らが特別講師を務める野球教室を実施するほか、陸上競技部・サッカー部等で構成する体育会所属団体の指導者や学生が参加...
大谷大学は、同窓会長浜支部との共催により、真宗大谷派長浜別院大通寺を会場に「おおたにキッズキャンパス in 長浜」を開催する。「おおたにキッズキャンパス」は、同大の教育・心理学科で教員を目指す学生たちが、音楽や図画工作、理科、社会などを学ぶ楽しさを体験するイベントとして、近隣の子どもたちを招い...