イベント

株式会社リクルートホールディングス

写真界の次世代を担う若手を発掘する 第18回写真「1_WALL」展 開催

株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するギャラリー「ガーディアン・ガーデン( http://rcc.recruit.co.jp/ )」では、2018年3月20日(火)より4月13日(金)の期間、個展開催の権利をかけた...

株式会社高島屋

1冊のスケッチブックに12点の作品が!その日の気分でページをめくる、新たなアート楽しみ方のご提案。 高島屋美術部創設110年記念 広田 稔展 -50冊のスケッチブックー

 【vol.1-5】 □会期・会場:東京展=2018年3月21日(水)~27日(火) 日本橋高島屋6階美術画廊        大阪展=2018年4月11日(水)~ 17日(火) 大阪高島屋6階美術画廊        京都展=2018年5月 9日(水)~15日(火) 京都高島屋6階美術...

上海交通大学とのダブルディグリー・プログラム第1期生を輩出 両大学の学位取得者10名が卒業 ---昭和女子大学

昭和女子大学(理事長・総長 坂東眞理子、東京都世田谷区以下、本学)と、上海交通大学(中国・上海)とのダブルディグリー・プログラムを修了し、2つの大学の学位を取得した人間文化学部国際学科の学生10名が、第1期生として卒業しました。 本学は、中国の国家重点大学である上海交通大学と、19...

株式会社高島屋

日本最高級の磁器メーカー「大倉陶園」、 創業100周年記念の特別販売会を横浜高島屋で3月21日(水・祝)~26日(月)開催。

-良きが上にも良きものを-それを志して長きにわたって作られてきた大倉陶園の作品の数々。2016年の伊勢志摩サミットでも使われるなど、海外からの賓客のおもてなしにも選ばれ、多くのファンを魅了してきた。美術鑑賞のように楽しめる最高級の白磁。 「大倉陶園」のペインターによる器の絵付実演も。
「大倉陶園」の100年間にわたる歴史の中で培った伝統技法で創り出す、 100周年記念の作品を展示販売。 カガミクリスタルとのコラボレーション ランプスタンド 「ブルーローズ」  100周年記念展限定品  税込 378,000円 岡染めという大倉陶園の独自技法が施された...

崇城大学

崇城大学が3月20日に英語学習施設「SILC(シルク)」の竣工式と内覧会を実施 -- 震災から2年を経てリニューアルオープン

崇城大学(熊本市西区)は3月20日(火)に、英語学習施設「SILC(シルク)」の竣工式と内覧会を開催する。SILCはグローバルな人材を育成するための施設で、外国人講師が多く在籍し、''学内留学''を体感できるさまざまな工夫を施している。新しい校舎は4階建てで、1階にはガラス張りの開放的でお...

佛教大学

佛教大学オリジナル日本酒『佛米!夢乃酒(ぶっこめ!ゆめのさけ)』完成 -- 3月14日~20日、ジェイアール京都伊勢丹で学生が販売プロモーションを実施

佛教大学学生が取り組んだ「酒づくりプロジェクト」で醸造された佛教大学オリジナル日本酒「佛米!夢乃酒(ぶっこめ!ゆめのさけ)」が完成した。3月14日(水)~3月20日(火)に佛教大学生が、ジェイアール京都伊勢丹(JR京都駅)において販売プロモーション(先行試飲販売)を行う。  米と酒...

千葉商科大学

千葉商科大学 -- ランニングイベント「フォトロゲ in いちかわ」開催 楽しく走り、正しく知って、災害に備える

千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、3月31日(土)に市川市内にてランニングイベント「フォトロゲ in いちかわ」を開催する。「フォトロゲ」とは「フォトロゲイニング(R)」の略で、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、チェックポイントと同じ写真を撮影し得点を集めるスポーツ。近年、...

NSGグループ

「会話の花を咲かせましょう」学生生活の最後を先生たちと楽しんでもらう“スタンプラリー”

NSGグループの新潟ビジネス専門学校では、平成30年3月6日(火)に新潟市中央区のANAクラウンプラザホテルにて「卒業記念パーティー2018」を開催いたしました。 毎年、各種表彰や卒業証書の授与の他、卒業生に最後に楽しんでもらおうと趣向を凝らした内容で実施しており、今年のテーマは「会話の...

東京都市大学

東京都市大学が3月24日~4月8日まで「都立大学駅前・桜並木ライトアップ~桜と川と街の物語~」を企画・制作 -- ぼんぼり光環境計画株式会社・Hortaと連携

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木千壽)工学部建築学科の小林研究室は、3月24日(土)~4月8日(日)に実施する「都立大学駅前・桜並木ライトアップ~桜と川と街の物語~」(主催:都立大学西口商店街・富志美会)の企画・制作に携わる。地上の桜をライトアップすると共に、地下を流れる川を可視化...

「自分の進むべき道が見える5時間」北海道科学大学が3月21日に春のオープンキャンパスを開催

北海道科学大学(札幌市手稲区)は3月21日(水・祝)に「自分の進むべき道が見える5時間」をテーマとしたオープンキャンパスを開催する。特設ステージで開催する「学科プレゼンテーション―例えば、誰かのために―」が今回の最大の見所で、世の中に起きている「寂しいシーン」を切り口に、各学科を代表する1...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所