五感を駆使した、お子さま向けの新しい体験型イベント
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)」は、京都駅から梅小路公園周辺までのエリア一帯において、おもてなしの雰囲気の演出や楽しく回遊していただくための取組みを実施しています。
この度、本プロジェクトでは、地域の貴重な財産である学校跡地を活用した、親子...
- 2016年11月08日
- 09:47
- オリックス株式会社
赤ちゃん誕生やペンギンイルミネーションで「愛」をテーマに過ごす水族館のクリスマス
「京都水族館」(京都市下京区、館長:下村 実)は、クリスマスイベントとしてペンギンの恋の季節の到来にあわせて「愛」をテーマにした展示やイベントをお楽しみいただける「愛のペンギンクリスマス」を2016年12月1日(木)~12月25日(日)の期間に開催しますのでお知らせします。
京都水族館で飼育...
- 2016年11月08日
- 09:45
- オリックス株式会社
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
共立女子学園は10月29日(土)に、職業体験イベント「第3回 先生の仕事にチャレンジ!」を共立女子第二中学校高等学校(東京都八王子市)で開催。小学生30名が参加し、イベントの最後には同校の晴山誠也校長から「チャレンジ先生」としての認定...
- 2016年11月08日
- 08:05
- 大学プレスセンター
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は11月15日(火)~18日(金)まで「2016年度近江楽座中間報告会」を開催する。これは、今年度活動している23のプロジェクトが、それぞれのチームの学びを共有し、活動をより充実したものにしていくことを目的としたもの。2016年度前半の活動を事業ごとにまとめた「活動...
びわこ成蹊スポーツ大学(滋賀県大津市)の学生プロジェクト「びわこなでしこプロジェクト」は、11月23日(水・祝)に「マザーレイク発 ママアスリートが安心して活躍するために!」と題したシンポジウムを開催。当日は、元日本女子サッカーに医師として帯同された松田貴雄氏の基調講演のほか、元日本女子サッカ...
- 2016年11月08日
- 08:05
- びわこ成蹊スポーツ大学
文化学園大学(東京都渋谷区)は、長野県飯山市との地域連携プロジェクトである「飯山PR企画コンテスト」の成果報告会兼学生表彰式を、文化祭期間中の11月3日に行った。
同市と文化学園大学は、文化、産業、教育、学術研究の発展に向け継続的に連携協力をすることを確認した「地域連携に関わる協定書」を...
横浜市立大学は、「再生医療の最前線~iPS細胞は患者さんを救えるか~」と題した市民講座を開催する。
近年、iPS細胞を活用した再生医療が大きな話題となっている。横浜市立大学では、世界で初めて「iPS細胞からミニ肝臓を作り出す」ことに2013年に成功し、フロントランナーとして世界の最先端を...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:東京都文京区 理事長:江澤雄一)は11月20(日)に、鰭ヶ崎団地自治会の「文化祭」を流山キャンパス(千葉県流山市)で開催。鰭ヶ崎団地自治会と同大との共催という形で実施することで、近隣住民との交流の場を作り、地域貢献の一助とする。
■地元自治会のイベント...
11月26日(土)に帝京平成大学 中野キャンパスにて、同大薬学部と一般社団法人中野区薬剤師会による第4回区民講座を実施する。第1部は薬学部 石井竹夫 准教授による講演『生活習慣病、上手に使おうサプリメントと健康食品』、第2部では中野区薬剤師会による『お薬相談』が行われる。事前申し込みは不要。
...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は11月18日(金)に、韓国・長老会神学大学校との主催で、「日韓神学シンポジウム2016」(第6回 日韓神学者学術会議)を開催。今年は「告解と赦しと和解の神学形成」を主題に、ルーテル学院大学学長の江藤直純教授による講演や日韓の有力な神学者によるセッショ...