イベント

日本空港ビルデング株式会社

羽田空港公式フォトコンテスト2025「YOUR HANEDA STORY」  心に残る特別な瞬間をおさめた7点の受賞作品が決定!

YOUR HANEDA STORY of the Year賞 「自信と不安。」 久々の家族旅行、夢への挑戦、大切なあの人との再会、そして旅立ち。 羽田空港は、あなたにとって大切な瞬間が生まれる場所です。 6回目を迎えた「羽田空港公式フォトコンテスト...

スポーツ王国岡山からJICA海外協力隊野球隊員ホンジュラスで活躍中 女子ソフトボールで世界を目指す!

 岡山県倉敷出身のJICA海外協力隊員・下浦隼一さんは、2023年7月よりホンジュラスに派遣され、野球の普及活動に情熱を注いでおり2025年4月5日(土)(ホンジュラス時間)に、ホンジュラスで初の女子ソフトボール大会を開催する予定です。  ホンジュラスの地方では、女の子は家で兄弟の世話をする...

森トラスト株式会社

【森トラスト】Z世代 8社100名が参加「リベンジ入社式」を実施

企業の垣根を越えた同世代でのリアルな交流機会を創出~コロナ禍に開業した東京ワールドゲート5周年企画~
 森トラスト株式会社(本社:東京都港区 社長:伊達 美和子)は、2020年3月に開業した東京ワールドゲート(東京都港区)の5周年を記念し、「リベンジ入社式」(以下、当イベント)を3月31日(月)に神谷町トラストタワー1階「スカルペッタ東京」にて開催いたしました。東京ワールドゲートで働く1~5年...

東海大学

東海大学が「第54回海外研修航海帰港式」を挙行、総勢145名の学生らが参加 ― 海洋調査研修船「望星丸」で世界各地を巡る独自のプログラムを修了

東海大学は3月14日に「第54回海外研修航海帰港式」を挙行した。海外研修航海は、同大が所有する海洋調査研修船「望星丸」で世界各地を巡り、文化理解・環境問題・協調性の大切さなどを実践的に学ぶ独自の教育プログラム。帰港式当日は清水マリンビル(静岡市清水区)を会場として、93名の研修学生をはじめ...

亀田医療大学

【高大連携プロジェクト】亀田医療大学×東京学館高等学校 医療系フィールドワーク

亀田医療大学(千葉県鴨川市)は東京学館高等学校(千葉県印旛郡)と2024年12月に高大連携協定を締結。締結後、初めての医療系フィールドワークを実施しました。参加者は2泊3日にわたり大学・病院で看護体験や模擬講義等に取り組みました。  亀田医療大学(千葉県鴨川市)と東京学館高等学校は...

弘前大学

弘前大学が浪江町の桜復興を支援 ~ 弘前公園で福島イノベーション・コースト構想推進事業における教育プログラムを実施

弘前大学被ばく医療総合研究所(青森県弘前市)では令和6年度から、国家プロジェクトである「福島イノベーション・コースト構想推進機構事業(以下「イノベ事業(※1)」)」の一環として「桜復興・観光資源保全に向けた教育プログラム」を展開。東京農業大学と連携し、浪江町の桜復興にむけた取り組みを進めて...

福岡女学院大学

「能登半島応援したかっ隊」を結成、1年間の活動を実施 --福岡女学院大学

福岡女学院大学(福岡市南区/学長:副島 雄児)では、2024年1月1日に起きた能登半島地震の被災地域ボランティアチームを結成。この事業は、2024年度学院活性化助成金に採択され、学生たちは災害支援の輪を広げることを目的に活動を全うした。活動メンバーは福岡女学院大学人間関係学部子ども発達学科...

北海道科学大学

地域の高齢者向けの公開講座「いきいきスマホ講座」を開催します

北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市手稲区を中心とした地域の高齢者を対象とした公開講座「いきいきスマホ講座」を開催します。 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市手稲区を中心とした地域の高齢者を対象とした公開講座「いきいきスマホ講座...

共立女子大学

共立女子大学・共立女子短期大学が「リーダーシップの共立Ⓡ」の実践例を紹介するシンポジウムを開催しました。

2025年3月1日(土)に2024年度共立リーダーシップGPシンポジウム「誰もがリーダーシップを発揮する組織への一歩~『リーダ-シップの共立Ⓡ』実現への歩みと挑戦~」を開催しました。 「リーダーシップの共立Ⓡ」を掲げる共立女子大学・共立女子短期大学は2025年3月1日(土)、東京都...

明治大学

明大生が三浦市の観光商品を提案!地域の高校生と共同で「三浦はちみつクッキー」を開発~明治大学地域連携活動助成金プロジェクトでの成果~

 明治大学商学部の松尾隆策特任准教授と同学部「特別テーマ実践科目C・D」履修学生らは、神奈川県三浦市を活動拠点に観光振興政策の提案、観光客に魅力的な観光商品の開発提案をおこないました。 本プロジェクトでは、神奈川県立三浦初声高等学校(担当教員:古屋唯生教諭)と連携し、希少な「ニホン...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所