イベント

同志社創立150周年記念シンポジウム 同志社・慶應・早稲田が考える教育の未来 ~私学の役割と人材育成~

1875(明治8)年に新島襄が設立した同志社は、建学の精神「良心教育」を大切にし、多くの卒業生を送り出し、今年、創立150年を迎えます。日本を代表する私学として発展を続ける慶應義塾長・早稲田大学総長を招き、それぞれが考える教育の未来や、私学の役割について語り合います。 広くご周知いただくと...

関西大学

◆関西大学博物館の春季企画展◆「ジャズとダンスのニッポン」開催中~4月26日に講演会/資料と写真で振り返るモダニズム文化の開花~

 関西大学博物館では、2025年4月1日から5月31日まで、春の特別展「ジャズとダンスのニッポン」を開催しています。社会学部 永井良和 教授の研究成果を展示するもので、日本にジャズとダンスがもたらされ、徐々に広がっていく歴史を豊富な資料や写真で紹介。4月26日(土)14:00には永井教授の...

共立女子大学

共立女子大学 × 伊藤忠リート・マネジメント株式会社 産学連携プロジェクト 成果発表

共立女子大学は、伊藤忠リート・マネジメント株式会社と連携し、学生が実在物件を対象にリノベーションデザインを提案する産学連携プロジェクトを実施し、最終成果を発表しました。  共立女子大学(東京都千代田区)建築・デザイン学部は、伊藤忠グループの総合資産運用会社である伊藤忠リート・マネジ...

広島国際大学

呉市長が社会学科の学生らを対象に特別講義 まちづくりをテーマに意見交換会も開催 -- 広島国際大学

 広島国際大学(学長:清水壽一郎)は4月25日、社会学科1・2年生対象「地元学」の授業で新原芳明呉市長による特別講義を実施します。「地元学」は、地域創生の取り組みについて理論と現実を考察する科目で、行政と連携した授業を展開しています。特別講義では、新原市長が呉市のまちづくりについて講演。講...

昭和女子大学

昭和女子大学光葉博物館 2025年度春の特別展「日本橋北詰 いま むかし ~老舗7店に聞く~」を 5/1~開催

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)光葉博物館は、2025年度春の特別展として、「日本橋北詰 いま むかし ~老舗7店に聞く~」を開催します。本展では、江戸時代から続く商業の中心地である日本橋の歴史を辿るとともに、地名の由来である橋梁・日本橋の北側に位置する商店のうち、江戸時代に...

株式会社京進

私立小学校受験の第一志望合格率100%達成「京進の小学校受験 ぷれわん」 「小学校教育講演会」を4月29日(火・祝)開催

小学校受験検討の保護者が対象、定員残りわずか。参加無料
京都を中心とした小学校受験に実績のある「京進の小学校受験 ぷれわん」は、2025年4月29日(火・祝)に、京都教育大学附属桃山小学校、京都女子大学附属小学校、同志社小学校の教育講演会を開催します。小学校受験を検討しているお子さまの保護者を対象にした、各校の校長・副校長による講演で、...

オリックス株式会社

【京都水族館】ゴールデンウィークは夜8時まで営業時間を延長 「夜のすいぞくかん」4月26日(土)スタート

夜ならではのいきものたちの姿と幻想的な空間を楽しむ
京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)の期間、幻想的な演出と夜ならではいきものたちの姿をお楽しみいただける限定イベント「夜のすいぞくかん」を開催しますのでお知らせします。 夜のすいぞくかん(イメージ) ...

ポラス株式会社

作品募集開始!第7回ポラスグループおえかきコンクール 昨年の応募総数は2,940作品

 ポラスグループ(本社:埼玉県越谷市、代表:中内 晃次郎)は、2025年4月21日より、「第7回ポラスグループおえかきコンクール」(主催:ポラス株式会社、後援:越谷市、さいたま市、草加市、松戸市、柏市、流山市、吉川市、野田市、船橋市)を開催します。  本コンクールは、地域...

一般社団法人ウェブ解析士協会

好評につき進化して再開催 新規事業・案件獲得につなげる生成AIデータ分析(5/22・6/5オンラインセミナー)

2025年5月22日・6月5日(木)20:00〜21:30【エキスパート講座】AI解析士養成講座:データ分析者を強化する生成AI
一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)は、生成AIを活用してデータ分析をレベルアップするワークショップ講座を2025年5・6月に開催します。生成AIを使ってデータを可視化し、非構造化データを分析する方法を身に付け、説明力を底上げしましょう。 ▼詳細・申し込み https:...

ヤマハ発動機株式会社

グロービスと新規事業創造リーダー育成プログラムを開始

~11社が参画、異業種融合でイノベーションを加速~
 ヤマハ発動機株式会社(以下 ヤマハ発動機)と株式会社グロービス(東京都千代田区、代表取締役:堀義人、以下 グロービス)は、新規事業創造を担うリーダーの育成を目的とした研修プログラムを開始しました。  本プログラムによって次世代リーダーを育成し、日...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所