イベント

株式会社京王プラザホテル

富士山麓で採れた食材や桜をあしらった春と日本の心を伝える特別メニュー 「富士と桜がつなぐ和のこころ」

京王プラザホテル(東京:西新宿)は、4月1日(金)から30日(土)まで、「富士と桜がつなぐ和のこころ」と題し、館内のレストラン&ラウンジ計11店舗にて、富士山と桜をテーマに和食からフレンチ&イタリアン、中国料理、韓国料理まで各料理長が趣向をこらして創作した特別メニューをお届けいたします。静岡県...

白鴎大学教育学部が3月26日に「理科教育について考える会」を開催 -- 第1回目のテーマは「虫嫌いの児童生徒のための理科教育」

白鴎大学教育学部(栃木県小山市/学部長:仁平義明)は3月26日(土)に「理科教育について考える会」を開催する。第1回目のテーマは「虫嫌いの児童生徒のための理科教育」。同大教育学部の山野井貴浩講師と仁平学部長が「虫嫌い」の現状やその治し方などについて発表するほか、参加者との意見を交えて議論する。...

株式会社高島屋

『ウルトラマン』シリーズとアーティストが新宿タカシマヤでコラボレーション!「ART of ULTRAMAN」

『ウルトラマン』シリーズとアーティストが新宿タカシマヤでコラボレーション! 『ART of ULTRAMAN』 ULTRAMAN × SHINJUKU TAKASHIMAYA 同時開催:円谷プロダクションクリエイティブジャム ・会 期:4月13日(水)~25日(月)※最終日は午後4...

株式会社ハイサイド・コーポレーション

ドクターズコスメ「アンプルール(AMPLEUR)」が柏高島屋 S館3階 イベントスペースでカウンセリングイベントを実施

ドクターズコスメ「アンプルール(AMPLEUR)」が、2016年3月23日(水)~26日(土)までの4日間、柏高島屋 S館3階 イベントスペースにてカウンセリングイベントを実施する。 角質層にある“光の反射ルート”を整えて、内側から輝くような透明感を引き出す新発想の美白クリーム「ラグジュ...

株式会社高島屋

青山学院大学 原監督と゛駅伝チーム”によるスペシャルイベントを新宿高島屋で開催!

青山学院大学 原監督と゛駅伝チーム”のみなさんにご来店いただき、スペシャルトークショーをお楽しみいただけます!(入場無料イベント)
「青山学院大学 体育会陸上競技部」 “駅伝チーム”による スペシャルイベントを開催! ■ 2016年3月27日(日) 午後12時~   ■ 新宿高島屋 (1階 JR口 特設ステージ)  ※入場無料 新宿高島屋は、おかげさまで本年開店20周年を迎えます。その感謝の意をこめて、こ...

株式会社高島屋

プラントハンター・西畠清順氏がプロデュースする空間演出 「ニホンのハナバナ ハルのシツラエ」 新宿高島屋で開催

桜をはじめ、日本の花々による空間演出でお客様をお出迎えします 「ニホンのハナバナ ハルのシツラエ」Produced by 西畠清順(そら植物館) 協力:花園樹斎
プラントハンター・西畠清順氏がプロデュース!桜をはじめ、日本の花々による空間演出でお客様をお出迎えします! 「ニホンのハナバナ ハルのシツラエ」 Produced by 西畠清順(そら植物館)協力:花園樹斎 ■ 会期:2016年3月23日(水)~2016年3月29日(火)  ■ 場...

立教英国学院がイギリス現地の各校と短期交換留学を実施

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 立教英国学院(イギリス・サセックス州)は3月5日(土)より約1週間の日程で、地元イギリスの学校への短期留学を実施した。これに先立ち、本年1月には、イギリスの学校の生徒たちが立教英国学院に滞在し、一緒に寮生活を送りながら日英の文化交流を...

中央大学が講座「高齢社会と法」を開講 -- 一般にも公開し、教育機関としての社会貢献を展開

中央大学は2016年度春学期・秋学期に講座「専門総合講座A1 高齢社会と法1・2」を開講する。これは、高齢社会を迎えた日本において、財産管理・後見・相続・介護等の高齢者が直面する問題に関して、人間を幸せにするためにどのような法が制定され、運用されているのかを学ぶもの。法学部および大学院法学研究...

第8回 東京情報大学 高校生ソフトウェアコンテスト審査結果発表

東京情報大学(千葉県千葉市若葉区御成台4-1、設置者:学校法人東京農業大学、学長:鈴木昌治)で開催した第8回「高校生ソフトウェアコンテスト」の審査結果を発表する。また、平成28年3月29日(火)に表彰式を行う。  高校生ソフトウェアコンテストは、WebやPCのためのプログラム作品制作を通じ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所