イベント

2025年 福田社長 年頭所感について

 新年にあたっての福田社長からグループ全従業員への年頭所感の要旨をお知らせします。 < 福田社長 年頭所感要旨 >  これから国内では団塊世代の方々が長生きされ、他のどの国も経験したことのない超高齢化社会が到来します。また、労働力の確保やインバウンドの増加に伴い、外国人の数もさらに...

一般財団法人 BOATRACE振興会

JR仙台駅でボートレーサー募集PRブース 「仙台学生No.1決定戦」を開催!

~ボートレーサー養成所入所試験科目にチャレンジして仙台学生No.1を目指せ~ 2025年1月7日(火)~1月13日(月・祝)
一般財団法人BOATRACE振興会(東京都港区六本木)は、2025年1月7日(火)から13日(月・祝)までの7日間、宮城県仙台市のJR仙台駅内のイベントブースにてボートレーサー募集PRブースを展開します。 期間中はどなたでも「ボートレーサー養成所入所試験科目」から3種目を日替わりで体験いただ...

甲南女子大学

タレント、ブランドプロデューサーのpecoさんを招いた学生自治会によるトークショーに在学生300名以上が参加

甲南女子大学学生自治会「清光会」が主催する講演会「南女 ENCOURAGE」が12/19(木)に甲南女子大学キャンパスにて開催されました。2024年度は、関西出身のタレントでブランドプロデューサーのpecoさんをゲストに迎え開催し、在学生300名以上が参加しました。 トークショー...

日本大学

【日本大学】日本大学サッカー部Jリーグ・JFL加入合同会見について

Jリーグ3名、JFL1名の加入内定伴い、下記により会見を設けますので、お知らせいたします。なお本合同会見は、主に文部科学記者会加盟各社及び専門誌等を対象としており、一般の方々にはご遠慮いただいております。 1 日   時  令和7年1月10日(金) 16時30分~        ...

摂南大学

インキュベーションラボ開所記念シンポジウム 2月11日、枚方キャンパスで開催【聴講者募集】--摂南大学

 摂南大学(学長:久保康之)は2月11日、インキュベーションラボの開所を記念し、「インキュベーションラボ開所記念シンポジウム~今からでも間に合う生活習慣の改善~」を開催します。  フレイル・老化予防、最新の“腸”科学、アレルギーとの付き合い方など、生活習慣の改善をテーマに各分野の著名な研究...

一般財団法人 BOATRACE振興会

FM802 RADIO CRAZY 2024に協賛!VRスプラッシュバトルトラックが出動!

一般財団法人BOATRACE振興会(東京都港区六本木)は、BOATRACEの効果的なプロモーションを行うことを目的とし、12月27日(金)、28日(土)、29日(日)の3日間、インテックス大阪で開催される若年層に支持を集めている大阪のラジオ局、FM802が年末に開催するロックフェスティバル「F...

東京工芸大学

「コウゲイゲームショウ2025」を1月11日(土)に開催 ― 大学生が制作した15のゲーム作品を初公開

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「同大」)は2025年1月11日(土)に「コウゲイゲームショウ2025(以下 本ゲームショウ)」を開催する。演習授業を通して学生自らが制作したテレビゲームやVRゲーム、ボードゲームなど、バラエティに富んだ初公開ゲーム15作品を公開し、...

アルプスアルパイン株式会社

アルプスアルパイン、「CES 2025」に出展

感触可変スイッチを初展示
アルプスアルパイン株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役 社長 CEO:泉英男、以下「アルプスアルパイン」)は、2025年1月7日(火)~10日(金)にLas Vegas Convention Centerで開催される「CES 2025」に出展いたします。 私たちの製品は、発見と革新を通じ...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン日比谷】クリスマス後も東京ミッドタウン日比谷では引き続きイルミネーションが楽しめる! 大階段が虹色に輝く新たなフォトスポット「HIBIYA WELCOME ROAD」も登場

日比谷仲通りは12月26日(木)より「サンセットゴールド」にカラーチェンジ
東京ミッドタウン日比谷(東京都千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)は、“魔法のような瞬間”がコンセプトの「HIBIYA Magic Time Illumination 2024」をクリスマス終了後も2025年2月28日(金) まで引き続き開催中です。加えて202...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所