愛知大学が11月3日に「第2回高校生英語スピーチコンテスト」を開催 -- 8月3日~9月11日まで参加者を募集
愛知大学国際コミュニケーション学部(名古屋市中村区)は「第2回高校生英語スピーチコンテスト」を開催。8月3日(月)~9月11日(金)まで参加者を募集する。これは、高校生が自分の意見を英語で発表できる場を提供することで、英語のコミュニケーション能力を高めることを目的としたもの。書類による1次審査...
- 2015年06月22日
- 08:05
- 愛知大学
愛知大学国際コミュニケーション学部(名古屋市中村区)は「第2回高校生英語スピーチコンテスト」を開催。8月3日(月)~9月11日(金)まで参加者を募集する。これは、高校生が自分の意見を英語で発表できる場を提供することで、英語のコミュニケーション能力を高めることを目的としたもの。書類による1次審査...
法政大学キャリアデザイン学部では、専任教員によるゼミを公開し、高校生に「学び」の機会を提供する。 この「オープンゼミ」は、学部の学びについて関心を持っていただくことを主な目的としており、昨年に引き続き、今年で2度目の開催となる。本学キャリアデザイン学部のゼミの特徴として、「発達・教育」、「ビジ...
駒澤大学法科大学院(東京都世田谷区)は7月4日(土)に、第6回市民ロースクール「犯罪と刑罰~世界一安全な国・日本」を開催する。これは、世田谷区唯一の法科大学院である同大学院が、身近な法律の問題に関する情報や知識を広く一般の人々に提供することを目的としたもの。当日は同大学院「刑事政策・少年法」担...
青山学院大学文学部英米文学科(東京都渋谷区)英文学会は6月23日(火)に「ドキュメンタリー上映会&トマス・アレン・ハリス監督講演会」を開催する。これは、「アメリカ事情」および「アメリカ小説F・研究I」の授業内で開催されるもの。ドキュメンタリー映画“Through a Lens Darkly: ...
東日本大震災を契機にボランティア活動支援センターを立ち上げた聖学院大学(埼玉県上尾市/学長=清水正之)では、被災地支援や地域の課題解決に取り組む学生が増えている。これらの学生を応援するため、6月27日(土)、地域の方々に寄付を募る「ドネーションパーティー」を開催する。 「ドネーションパー...
東京工科大学は6月29日、30日の2日間、横浜と市ヶ谷で、高等学校教員を対象に「2016年度入試説明会」を開催。入試説明会のほか、学部説明や就職状況、大手予備校による「国公私立大学2015年度入試総括」の講演を実施する。FAXにて要事前申し込み。 東京工科大学は1986年に工学系単科大学...
このシンポジウムは、独立行政法人日本学術振興会(JSPS)の委託プロジェクト研究の成果を発表することを目的に、中央大学研究推進支援本部、および慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの共催で開催するもの。当該事業の参画機関による発表を行うとともに、異分野から外部有識者・研究者を招請し、少子化...
城西大学は7月11日(土)、東京紀尾井町キャンパスで講座「海外で身を守る=健康と安全」を開講する。これは、社会人らを対象にした生涯学習の場である「城西エクステンション・プログラム」の一つ。ゲスト講師に濱田篤郎・東京医科大学教授を招請。海外滞在を安全かつ有意義にするための秘訣を講演する。要事前申...
2016年春の「京都鉄道博物館」開業に向けて梅小路公園周辺エリアの活性化へ
「京都水族館」(京都市下京区、館長:下村 実)と「西日本旅客鉄道株式会社」(大阪市北区、代表取締役社長:真鍋 精志)、「梅小路蒸気機関車館」(京都市下京区)は、記念共通入館券を2015年7月18日(土)から2015年8月30日(日)の期間限定で販売しますのでお知らせします。
記念共通入館券は...
京王プラザホテル(東京:西新宿)は7月22日(水)に「明治時代有田焼が生んだジャポニズム」と題し、明治初頭の万博出展がきっかけとなりヨーロッパで広まったジャポニズムの源「有田焼」の魅力にまつわるトークと、総料理長 市川博史による特別メニューをともにお楽しみいただける特別午餐会を開催いたします。...