イベント

パリ2024オリンピック・パラリンピック壮行会を開催 現役学生3人、卒業生5人が出場!

近畿大学(大阪府東大阪市)では、令和6年(2024年)6月21日現在、在学生・卒業生あわせて8名のパリ2024オリンピック・パラリンピック出場が決定しています。 活躍を期待し、7月1日(月)に東大阪キャンパスにて壮行会を開催します。 【出場選手(詳細は別紙参照)】 <アーチェリー>...

近畿大学

近畿大学とFC大阪による共催イベント「近大Day」を開催 近大生によるパフォーマンスやブース出展により試合を盛り上げる

近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)経営学科教授 古殿幸雄ゼミと、東大阪市をホームタウンとするサッカークラブ「FC大阪」(運営:株式会社F.C.大阪、大阪府東大阪市)は、試合観戦の観客動員数平均5,000人を目標とする共同プロジェクトを、令和6年(2024年)1月から行っています。 プロジェ...

関東学院大学

関東学院大学・横浜 関内キャンパス シンポジウム「ヨコハマから未来へ。 ~FUTURE ACADEMY FROM YOKOHAMA~ 」開催のお知らせ

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:小山嚴也)では、横浜・関内キャンパスにおいて、「アカデミックな観点から考える、現代の出版文化と社会現象」をテーマにジャーナリストを招き、公開討論会を行います。  今回お招きするのは、株式会社文藝春秋の新谷学氏。迎えるのは、関東学院大学教授であ...

昭和女子大学

昭和女子大学国際文化研究所公開シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」7/3開催

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際文化研究所は、7月3日、中国をめぐる国際関係と対中国観の変遷 第3回シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」を開催します(参加無料)。  2022年度から取り組む研究プロジェクト「中国をめぐる国際関係と対中国観の変遷」の中から、ア...

開発途上国の観光行政官が群馬県の観光開発から学ぶ

伊香保温泉での持続可能な観光や桐生市の観光政策に 12 か国 13 名が参加
JICA東京では、日本で観光マーケティングや観光客誘致の手法を学ぶことを目的とした 研修を実施しており、開発途上国から観光行政官を受け入れています。開発途上国では、 外貨獲得や雇用創出、地域開発の観点から観光客の誘致に取り組む国が多くあります。当 研修では、日本での観光を使った地域振興の事例、...

開発途上国の観光行政官が長野県の観光開発から学ぶ

東御市役所訪問やワイン移住者との意見交換会等に 12か国 13 名が参加
JICA東京では、日本で観光マーケティングや観光客誘致の手法を学ぶ ことを目的とした研修を実施しており、開発途上国から観光行政官を受 け入れています。開発途上国では、外貨獲得や雇用創出、地域開発の観 点から観光客の誘致に取り組む国が多くあります。当研修では、日本で の観光を使った地域振興の事例...

開発途上国の観光行政官が栃木県の観光開発から学ぶ

足尾での植林体験や日光東照宮等の視察に 12か国 13 名が参加
JICA東京では、日本で観光マーケティングや観光客誘致の手法を学ぶこと を目的とした研修を実施しており、開発途上国から観光行政官を受け入れて います。開発途上国では、外貨獲得や雇用創出、地域開発の観点から観光客 の誘致に取り組む国が多くあります。当研修では、日本での観光を使った地 域振興の事例...

同志社女子大学

【6月30日(日)】吹奏楽サマーコンサートを開催

同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:小﨑眞)学芸学部音楽学科では、この度、本学音楽学科演奏専攻管弦打楽器コースの学生で結成された、「同志社女子大学音楽学科ウインドオーケストラ」による演奏会を行います。本学音楽学科教員による指揮で、クラシックの名曲や日本吹奏楽コンクール課題...

日本女子大学

最先端科学に触れる体験の場を女子高校生に提供 日本女子大学が「理学部サマースクール2024」を開催 -- 理学部を持つ唯一の私立女子大学として多彩な6講座を用意 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原 聡⼦)は、8月7日(水)、8日(木)、9日(金)の3日間にわたって「理学部サマースクール2024」を開催します。2004年より開催している本イベントは、これまでに1,100名を超える女子高校生に科学の面白さを伝えてきました。対面で行われる講座では、本...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所