イベント

学校法人藍野大学

学校法人藍野大学 大阪阿倍野キャンパス総合整備計画第一期 明浄学院高等学校新校舎及びアリーナ竣工式を挙行

 学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長:小山英夫)は、このたび大阪阿倍野キャンパス総合整備計画第一期として、明浄学院高等学校新校舎及びアリーナを建設。3月9日、アリーナにて「学校法人藍野大学 大阪阿倍野キャンパス総合整備計画 第一期 明浄学院高等学校 新校舎及びアリーナ竣工式」を挙行し、...

武蔵学園

【武蔵学園】データサイエンス研究所講演会「生成AI時代の教育デジタル化とデータサイエンス」3月27日(水)オンライン開催【事前予約制】

学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/理事長:根津公一)では、3月27日(水)に武蔵学園データサイエンス研究所によるオンライン講演会を開催いたします。テーマは「生成AI時代の教育デジタル化とデータサイエンス」と題し、デジタル行財政改革について総論を学ぶとともに、デジタル化により政策をデ...

関西大学

◆関西大学がオリジナル"SDGsクラフトビール"を製作◆「関大ブリュープロジェクト」が始動~卒業式の裏側で行われるホップの苗植えイベントとは... ~

 関西大学ではこのたび、東邦レオ株式会社および株式会社NI-WA(中津ブルワリー)と連携し、大学オリジナルビールの開発を通じて環境保全や地域交流等を推進する「関大ブリュープロジェクト」(後援:関西大学校友会)を始動させます。卒業後に母校に帰り、卒業記念に植えたホップで作られたビールで乾杯。...

崇城大学

崇城大学美術学科 松坂屋 上野店で崇城の洋画-ardito- 開催 -- 芸術学部誕生24年 弛まなく制作した作品が集合

このたび、2024年3月20日(水・祝)から3月26日(火)に、本学芸術学部美術学科洋画コースの作品展「崇城の洋画-ardito-」を、東京都 松坂屋 上野店にて開催します。 芸術学部が誕生して24年、今回展示を行う洋画コースは学部誕生以来、熊本のみならず全国から学生が集まり、教員...

崇城大学

令和5年度 崇城大学 卒業式・修了式のご案内

このたび、令和5年度 第54回崇城大学卒業式および第41回大学院修了式を下記の通り挙行いたします。本学池田キャンパスの体育会館を会場に、今年度は卒業生・修了生、教職員のほか、約5年ぶりに保護者が参加します。 また、当日会場へお越しになれない方に向け、式典の様子をご視聴いただけるよ...

拓殖大学

拓殖大学 国際学部の学生がヤンマー学生懸賞論文で特別優秀賞を受賞 論文タイトルは「消費競争力を重視したコメの輸出戦略 ~モンゴルでのコメ粉販促活動事例をもとに~」

拓殖大学国際学部 茂木創ゼミナールに所属する、成田響子さん(国際学科国際経済コース3年)が、「消費競争力を重視したコメの輸出戦略 ~モンゴルでのコメ粉販促活動事例をもとに~」と題する論文を執筆し、ヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマーアグリ株式会社(本社:岡山県岡山市、社長:...

京都橘大学

【京都橘大学】たちばな教養学校 Ukon第3期生(2024年度前期受講生) 多彩な講師陣をお迎えし、3月11日(月)より申し込み受付開始!「読む――新たな『ことば』を探す旅」をテーマに全8回開講します。

京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、「生きる」ことを深く味わい、人生を豊かにするための学びの場をめざして、公開講座「たちばな教養学校 Ukon(ウコン)」を2023年5月より開講しています。 第3期(2024年度前期)の講師8名が決定し、3月11日(月)より申し込み受付を開始...

龍谷大学

【龍谷大学】子どもを見守る保育者にむけて、孤立した子育て家庭の「孤育て」に向き合うヒント集を作成

子育て家庭の社会的孤立に関する共同研究の成果として『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』を今年3月発行 【本件のポイント】 ● 子育て家庭の孤立には、ワンオペ育児やつながりの希薄化、経済的な問題など複雑な要因が重なりあい、深刻な児童虐待につながるケースが発生するなど社会全...

佛教大学

【公開シンポジウム】10~18歳の子どもたちがアフターコロナの子どもの人権を守るために政府へ政策を提言。「子どもたち自身が話し合う「国連子どもの権利条約」」を開催

佛教大学(京都市北区)総合研究所は、研究成果を広く社会に還元することを目的とし、3月30日(土)にキャンパスプラザ京都にて、以下のとおり公開シンポジウム「子どもたち自身が話し合う「国連子どもの権利条約」」を開催いたしますので、ご案内いたします。 総合研究所のプロジェクト研究「新型コ...

佛教大学

【佛教大学】京都を歩こう!生涯学習講座を浄土宗総本山 知恩院で開催 保健医療技術学部の学生とともにウェルビーイングを高めます

佛教大学(京都市北区)オープンラーニングセンターでは、3月14日(木)に通常講座「京都を歩こう!」の特別バージョンとして、浄土宗総本山 知恩院で臨地講座を開催します。 本講座では受講生が楽しみながら健康になれることを目指し、知恩院の境内を歩きます。本学保健医療技術学部の3学科(理学療法学科...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所