イベント

公益財団法人日本デザイン振興会

グッドデザイン賞を主催するJDP、「2024年度フォーカス・イシュー」を公開

オードリー・タン氏、入山章栄氏 などのスペシャルインタビュー掲載 〜3月13日(木)から5月6日(火)まで「はじめの一歩から ひろがるデザイン展」を開催〜
公益財団法人日本デザイン振興会(所在地:東京都港区、以下JDP)は、2025年2月25日 (火)に「2024年度フォーカス・イシュー」を発表しました。2024年度フォーカス・イシューのテーマは、「はじめの一歩から ひろがるデザイン」です。 グッドデザイン賞は1957年から続く...

W2株式会社

W2、「イーコマースフェア 東京 2025」にブース出展!

~1,000以上の豊富な機能を持つAll In OneのECプラットフォーム「W2 Repeat/W2 Unified」でEC事業に最適なプランをご提案~
 EC事業の「成功」にこだわる最先端ECプラットフォームを展開するW2株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山田 大樹、以下W2)は、「イーコマースフェア 東京 2025」に出展することをお知らせします。  展示ブースでは、D2C/リピート通販向けECプラットフォーム「W2 Rep...

株式会社虎屋

企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」を、とらや 東京ミッドタウン店ギャラリーにて開催

和菓子の「とらや 東京ミッドタウン店」(東京都港区赤坂9-7-4 ガレリア地下1階)に併設している「とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー」にて、2025年2月28日(金)~2025年6月25日(水)の期間に、企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」を開催いたします。 ■概要■ ...

バリュエンスホールディングス株式会社

HATTRICK、静岡ブルーレヴズと「SCRUM Actionアップサイクルイベント」を3月2日(日)にヤマハスタジアムで実施!

バリュエンスジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:嵜本 晋輔)は、静岡ブルーレヴズとのアップサイクルプロジェクトブースを、2025年3月2日(日)に開催される、NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 DIVISION 1 第10節 三重ホンダヒート戦(ヤマハスタジアム/13...

日本板硝子株式会社

公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会 第42回 研究成果発表会を開催

 公益財団法人日本板硝子材料工学助成会(以下「助成会」)において、「第42回 無機材料に関する最近の研究成果発表会」が1月22日に開催されましたので、お知らせします。  助成会は、日本板硝子株式会社の創立60周年を記念して、無機材料の学術及び技術の発展を目的に1979年に設立されました。...

株式会社ファンくる

新規集客実績 月間200名の集客ノウハウ ~初回来店で回収できるサロンのフェーズに合わせた広告設計と運用~

日本最大級の体験型情報サイト「ファンくる」を運営する株式会社ファンくる(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口敬人)は株式会社VANQUISH(本社:大阪府大阪市、代表:中川俊樹)の中川社長をお迎えし、「新規集客実績 月間200名の集客ノウハウ ~初回来店で回収できるサロンのフェーズに合わ...

株式会社ふるさと本舗

【おすすめの返礼品<お米特集>】ふるさと本舗

株式会社ふるさと本舗(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河合玄樹) は、運営する特産品ポータルサイト「ふるさと本舗」(https://furusatohonpo.jp/ )において、今月おすすめの返礼品<お米>特集をご紹介します。 近年ふるさと納税は注目を集めておりますが、どのよう...

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

年間860トンのCO2を削減 枚方・玉城工場で太陽光発電システムが本格稼働

京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:安藤 博教、以下:当社)は、枚方工場(大阪)と、玉城工場(三重)の建屋に設置された太陽光発電システムが2025年1月より順次本格稼働したことを、お知らせいたします。 本太陽光発電システムの設置により、両工場で年間約1.9GWhの電...

東京工芸大学

東京工芸大学芸術学部インタラクティブメディア学科3年生 飯島偲文さんが「ニッポンものづくりフィルムアワード2024」で特別賞を受賞

東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)インタラクティブメディア学科3年生、飯島偲文さんの作品「シミズ時計店〜時を紡ぐ店〜」が、ニッポンものづくりフィルムアワード2024で特別賞を受賞した。  ニッポンものづくりフィルムアワード2024で、同大芸術学部インタラ...

愛知大学

愛知大学が3月12日に第13回アシタシアサロン『「金利ある時代」の地域金融機関経営の在り方』を開催

愛知大学ささしま地域連携研究センターは3月12日(水)、第13回アシタシアサロン『「金利ある時代」の地域金融機関経営の在り方』~顧客ファミリーに寄り添う「ゴールベース資産管理」も含めて~を実施。愛知大学特別客員教授/NRIアメリカ金融・IT研究部門長の吉永 高士氏が講演。会場は同大名古屋キ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所