イベント

BATジャパン

煙もニオイもない「吸わない喫煙所!?」、新宿駅東口エリアに5月25日から31日まで期間限定で登場

-5月29日より順次開始する、オーラルたばこ「VELO」の東京都内ファミリーマートでの販売拡大に先立ち開催 -約半数の喫煙者が吸いたいと回答した映画館(※1)など、たばこを吸いたくても吸えなかったシーンをモチーフにデザイン
BATジャパン(本社:東京都港区赤坂、社長:エマ・ディーン、正式社名:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン合同会社)は、2023年5月29日(月)から順次開始するオーラルたばこ「VELO(ベロ)」の東京都内ファミリーマートでの販売拡大に合わせ、東京エリアの喫煙者の皆様に...

ものつくり大学

ものつくり大学は、R&R(リフォーム&リニューアル)建築再生展2023に出展します。

ものつくり大学(埼玉県行田市 学長:國分泰雄)が、第27回R&R建築再生展2023に出展します。この展示会は、2023年5月31日から3日間、東京ビッグサイトで開催され、多数の建築関連企業、大学、研究機関が出展し、リフォームやリニューアルの最新事情に触れることができる人気のイベントです。 ...

びわこ成蹊スポーツ大学

びわこ成蹊スポーツ大学が学生に地元のお米など食料品を無料配布 -- 物価高に対する経済対策支援の一環

びわこ成蹊スポーツ大学(滋賀県大津市)は5月10日(水)~16日(火)にかけて、学生に滋賀県産の米やレトルトカレー等の食料品を無料配布した。これは、物価高に対する経済対策支援(食料支援)事業として実施したもの。一人暮らしの学生を対象に、希望者500名に配布した。  このたびの取り組...

大阪国際大学

大阪国際大学の谷川哲朗准教授がフィンスイミングアジア選手権大会の日本代表に選ばれました

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)の谷川哲朗准教授(人間科学部スポーツ行動学科)は、2023年5月4日~6日に開催された第35回フィンスイミング日本選手権大会に出場し、アプニア(50m)、サーフィス(50m、100m)の3種目で好成績を残し、アジア選手権大会の日本代表に選出されま...

青山学院大学

青山学院からの寄付を活用して完成した、キーウ国立大学「日本語・日本文学教育研究室」開設式を開催

2022年10月、ロシア軍による空爆によって、ウクライナにある青山学院大学の協定校のタラス・シェフチェンコ記念キーウ国立大学の校舎が甚大な被害を受けた。キーウ国立大学から研究・教育活動を継続するための支援の依頼を受け、青山学院では2023年4月に寄付を集い、この寄付を活用して、「日本語・日...

スポルディング・ジャパン株式会社

音楽、カルチャー、エクストリームスポーツの日本最大級規模の祭典“CHIMERA GAMES(キメラゲームス)”協賛

 スポルディング・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:小笠原俊彦 以下スポルディング)は、2023年5月20日(土)、21日(日)に東京都お台場会場にて開催される“CHIMERA GAMES(キメラゲームズ)Vol.8”を協賛いたします。  CHIME...

ボッシュ株式会社

ボッシュ、人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMAに出展

プレゼンテーションをメインに包括的なモビリティソリューションを紹介 ブース番号:#32 5月24日(水)12時40分~13時15分 代表取締役社長クラウス・メーダー登壇:カーボンニュートラルへの取り組みおよび新研究開発施設について紹介予定(逐次通訳) オンライン展示会にも出展...

アライドテレシスホールディングス株式会社

【最新情報】次世代の校務DX実現とアフターGIGAの課題に最適なソリューションを紹介- 第6回EDIX(教育総合展)関西に出展 -

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、2023年6月14日(水)から16日(金)の日程でインテックス大阪にて開催される第6回 EDIX(教育総合展)関西へ出展します。 EDIX(教育総合展)は、大学、小・中・高校、教育委員...

一般財団法人 BOATRACE振興会

国民的女子プロゴルファーが登場! ボートレース公式YouTubeチャンネル 対談番組 『Dream Runner』 艇王 植木通彦 ×横峯さくら《前編 ・後編 公開中!!》

一般財団法人BOATRACE振興会は、ボートレース公式YouTubeチャンネルにて、艇王・植木通彦MCの対談番組『Dream Runner』(ゲスト:プロゴルファー・横峯さくら)の前編、 後編を公開しております。 『Dream Runner』は、ボートレースアンバサダー「植木通彦」が様々な世...

流通経済大学

【流通経済大学】流通経済大生が膳場貴子客員教授と牛久市の入国管理センターを訪問

名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)で、スリランカ人女性が死亡する事件が起き、現在国会では入国管理法の改正案が審議されるなど、入管をめぐる問題が注目されるなか、流通経済大学の社会学部や法学部の学生が、5月17日に、龍ヶ崎キャンパスにほど近い東日本入国管理センター(牛久入管)を、ニュースキャ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所