イベント

テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパスの学部生、初の2,100名を突破。出身国は約70ヵ国

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)の学部課程の学生数が、2023年秋学期、初めて2,100人を超えました。学生数が過去最高を記録したことは、TUJ の真なる国際教育、米国式の実践的学習と学生第一主義の徹底が評価された結果と言えます。東京...

帝京平成大学

帝京平成大学で夏のスポーツイベントを実施 -- 健康医療スポーツ学部の教員・学生と帝京平成スポーツアカデミーが連携

帝京平成大学は、千葉キャンパス(千葉県市原市)において夏のスポーツイベントを開催した。これは、同大健康医療スポーツ学部の教員・学生と帝京平成スポーツアカデミーが連携して実施したもの。今後も地域との交流を深め、健康増進に寄与していく。  「帝京平成スポーツアカデミー」は、千葉・ちはら...

アイリスオーヤマ株式会社

授業を通して企業のモノづくり体験を提供 十文字高等学校へ探究学習「学校空間をより豊かにするデザインプロジェクト」

 アイリスグループのアイリスチトセ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 紘平、以下、当社)は、デザイン思考(※1)をベースとした教育プログラムを開発・提供する株式会社CURIO SCHOOL(本社:東京都目黒区、代表取締役:西山 恵太、以下...

公益財団法人日本財団ボランティアセンター

ボランティア活動推進に関する軽井沢町と日本財団ボランティアセンターの連携協定締結のお知らせ

■連携協定の目的 軽井沢町と日本財団ボラセンでは、これまでにも日本財団ボラセンが国内各地で行っている「旅するボランティア」の実施などで協力をしてまいりました。 本協定は、軽井沢町と日本財団ボラセンがボランティア活動推進に関して...

名城大学

【名城大学】100km離れた家庭教師名城大学の有志学生が長野県南木曽中学校の受験生にオンライン学習支援

名城大学(名古屋市天白区)の学生有志11人が、長野県木曽郡南木曽町の南木曽中学校の3年生を対象にオンラインによる学習支援を実施。2020年1月に本学と南木曽町との包括連携協定締結がきっかけで、2020年2月からスタートしたものです。 名城大学(名古屋市天白区)の学生有志11人が、長...

追手門学院大学

追手門学院大学の学生団体「追大Candle Night」が10月7日・8日に「ららぽーとEXPOCITY」でキャンドルイベントを開催 -- 約2000個のLEDキャンドルで「空の広場」を彩る

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏、略称:追大)の学生団体「追大Candle Night」が10月7日(土)・8(日)、ららぽーとEXPOCITY(大阪府吹田市)の「空の広場」で、LEDキャンドルを使った空間演出「ようこそ!光のカーニバル! ~inららぽーとEXPOCITY~」を...

佛教大学

佛教大学 学生企画「京版画にふれよう」ワークショップ開催

佛教大学(京都市北区)社会学部大谷栄一ゼミでは、令和5年10月9日(月・祝)に京都市北区内の小学生が京版画(木版画)の摺りを実際に体験する「京版画にふれよう」というワークショップを実施します。大谷栄一教授の3年生ゼミでは、「京都の伝統文化をフィールドワークする」というテーマで授業を行ってお...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

今年は昼も夜も魅了!東京ミッドタウンで“うっとり”する幻想的なクリスマスを「MIDTOWN CHRISTMAS 2023」

大人気のアイスリンクが今年も登場 2023年11月16日(木)~12月25日(月)
東京ミッドタウン(港区赤坂 / 事業者代表 三井不動産株式会社)は、2023年11月16日(木)から12月25日(月)の期間、「MIDTOWN CHRISTMAS 2023(ミッドタウン クリスマス)」を開催いたします。 今年は “BE ENCHANTED...” を...

豊田工業大学

豊田工業大学にてシンポジウム開催 --スマート情報技術研究センター (ジョイントCSセミナー)・スマートエネルギー技術研究センター ・ スマートビークル研究センター --

豊田工業大学(名古屋市天白区、学長 保立 和夫)では、10月から11月にかけて、下記研究センターによるシンポジウムを開催いたします。各センターでの研究成果発表に加え、先端技術や最新の研究動向についての招待講演、対面開催においては、テーマごとのポスターセッションおよび研究室公開を予定しており...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所