大阪電気通信大学が6月2日に卵落としコンテストを開催~基礎理工学科の学生がチームに分かれて科学×モノづくりの融合競技にチャレンジ!
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は6月2日(金)、新入生歓迎イベント「2023年度 基礎理工学科 卵落としコンテスト」を開催する。工学部基礎理工学科の恒例として毎年盛り上がりを見せている同イベントは、物理などの科学知識だけでなく、アイデアやモノづくりのセンスも問...
- 2023年05月23日
- 08:05
- 大阪電気通信大学
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は6月2日(金)、新入生歓迎イベント「2023年度 基礎理工学科 卵落としコンテスト」を開催する。工学部基礎理工学科の恒例として毎年盛り上がりを見せている同イベントは、物理などの科学知識だけでなく、アイデアやモノづくりのセンスも問...
藍野大学短期大学部(大阪府茨木市・富田林市/学長:足利学)では、令和5年5月11日(木)、5月16日(火)に、第一看護学科1、2年生約240名を対象としたSDGsセミナーを開催しました。 このセミナーは、昨今の「SDGs」の達成に向けた機運が高まっていること、大学生、医療従事者と...
佛教大学(京都市北区)漫画研究会・映画部に所属する学生が、京都市くらし安全推進課と連携して「客引き行為等のアルバイト防止」および「客引き行為等を行う店の利用防止」の啓発を行っています。 大学生が「客引き行為を行った」として指導を受けるケースが増えており、特に大学生に対する啓発を行うことを目...
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)の「SWU-TUJダブル・ディグリー・プログラム」2期生5人が19日、米国ペンシルベニア州立テンプル大学を卒業しました。 このプログラムは、昭和女子大学で2年半~3年、敷地内のテンプル大学ジャパンキャンパス(学長 マシュー・ウィルソン...
新たな価値に信頼を ~これまでも そして これからも~
独立行政法人製品評価技術基盤機構( NITE(ナイト))認定センター(IAJapan)は、日本初の認定制度「計量法校正事業者登録制度(JCSS)」を運営する認定機関です。JCSSは、1993年から運営開始し、本年で創設30周年を迎えます。また、昨年はIAJapan誕生20周年、IAJapan...
シンプレクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金子 英樹、以下シンプレクス)は、2023年6月4日(日)に開催される日本Javaユーザーグループ(以下JJUG)主催のイベント「JJUG CCC 2023 Spring」に協賛することをお知らせします。 JJUG CCCは200...
~Internal Risk Intelligenceパートナーシップ制度による販売体制の強化~
企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、Sky株式会社(東京本社:東京都港区/大阪本社:大阪市淀川区、代表取締役:大浦淳司、以下「Sky」)とInterna...
「あきたecoらいす」の生産拡大を図り,「食の安全」をお届けいたします
JA全農あきた(県本部長:小林 和久)と京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)は,秋田県(県知事:佐竹 敬久)の協力のもと,今年で15周年目を迎える「京急あきたフェア2023」のキックオフイベントとして「あきたecoらいす応援プロジェクト」(...
金沢工業大学は、今年5月に正式決定が予定されている石川県白山市の世界ジオパーク認定に合わせ、イベント「日本・フィンランドの連携によるジオパークを起点としたSDGs教育会合」を開催します。イベントでは、国際社会の連携に向け、ジオパークと教育を起点とした日本とフィンランドの活動を共有するととも...
世界のメディア関係者へプラントベースのラーメンを提供し、未来に向けた新しい食の在り方を提案しました
株式会社力の源ホールディングス(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:山根智之)は、2023年5月19日(金)に開催された「G7広島サミット」(主要国首脳会議)において、国際メディアセンター内プレゼンテーションコーナーにて海外のメディア関係者へ、一風堂の「プラントベースラーメン...