【武蔵大学】鬼になったら英語で自己紹介! -- 新入生も多数参加、国際村の対面イベント開催 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、学内で留学生や多国籍のスタッフと共に外国語や文化を楽しく学ぶことができる国際村“Musashi Communication Village(MCV)”において、新入生懇親会、留学説明会をはじめとするさまざまなイベントを開催しています。新型コロナウ...
- 2023年04月13日
- 08:05
- 武蔵大学
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、学内で留学生や多国籍のスタッフと共に外国語や文化を楽しく学ぶことができる国際村“Musashi Communication Village(MCV)”において、新入生懇親会、留学説明会をはじめとするさまざまなイベントを開催しています。新型コロナウ...
2023年3月30日、株式会社セールスフォース・ジャパンSlack事業統括本部より、2022年度の学校法人藍野大学のSlack活用の成果に対して表彰されたことをお知らせします。表彰式には、学校法人藍野大学 副理事長 山本嘉人が出席しました。 今回の表彰においては、国内の大学・教...
応募受付:2023年4月3日(月)~6月30日(金)
ツーリズムEXPOジャパン【主催:公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)】は、第7回 「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集を開始しました。
「ジャパン・ツーリズム・アワード」とは、ツーリズムの発展・拡大に貢献した、国内・海外の...
成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、紀伊國屋書店 新宿本店3階 アカデミック・ラウンジにて、成城大学の文芸学部教員による連続講座「世界に誇る日本の〈本〉」を参加費無料で開催します。 書物、本は、文化の器として文化の発展を支えてきましたが、それ自体が一つの文化であり...
2023年3月29日(水)、東京農業大学世田谷キャンパス横井講堂にて「令和4年度 東京農業大学併設中学校・高校科学研究発表会」が開催されました。4年ぶりに対面で開催となり、併設校生徒は、日ごろの研究成果を発表し合い、質疑や意見交換等を通して、交流を深めることができました。
2023年3月29日(水)、東京農業大学世田谷キャンパス横井講堂にて「令和4年度 東京農業大学併設中学校・高校科学研究発表会」が開催されました。過去3年間はコロナ禍の影響もあり、令和元年度と令和2年度は中止、令和3年度はオンラインでの開催でしたが、今年度は4年ぶりに大学内で顔を合わせての開催...
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は2023年2月20日に、クイーンズランド大学(オーストラリア)との学術交流協定に関する覚書を更新した。両大学は2005年に初めて交流協定を締結し、留学生の派遣・受け入れ等を継続的に実施している。このたびの協定更新に伴い、今後も教育・研究活動における共...
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は4月15日(土)、公開シンポジウム「英語スピーキングテストについて考えてみよう」を開催します。 昨今のグローバル化に伴い、よりバランスの取れた英語力の育成を目的として、英語授業や入試における英語4技能評価・試験の導入が進んでいます。とりわけ...
玉川大学(東京都町田市)は4月29日(土・祝)、宮本亞門氏特別講座「人生二度なし! ~玉川を出て荒波に揉まれて気づいたこと~」を開催。同大の出身者で日本を代表する演出家である宮本亞門氏が講演を行う。公開講座であり、中学生・高校生と保護者、一般ならびに同大卒業生も受講できるが、予約が必要とな...
~炎上予防×広報×メディアの専門家からみる各企業の炎上後のリカバリー法~
デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を手がけるシエンプレ株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木 寿郎、以下、「シエンプレ」)は、2023年4月18日(火)17時30分~『炎上事例から学ぶ実践的な危機管理広報を伝授』セミナーを開催いたします。
h...
~懐かしい昭和レトロ品や着物をアップサイクルしたアロハシャツなどを展示、販売~
ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)は、懐かしさとぬくもりを感じるモノを集めたサステナブルなポップアップストア「はるのひろば」を、あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階催事会場(所在地:大阪市阿倍野区)にて、2023年4月12日(水)~1...