環境省「令和4年度 地方公共団体及び事業者等による食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業等」に学校法人藍野大学が採択決定
本年3月に環境省が食品ロス削減と食品リサイクルを実効的に推進するための先進的事例を創出し、広く情報発信・横展開を図ることを目的に公募を行った「食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業、mottECO導入モデル事業、食品リサイクル推進・食品ロス削減モデル事業、学校給食における食品リサイクル推進・食...
- 2022年06月01日
- 14:05
- 学校法人藍野大学
本年3月に環境省が食品ロス削減と食品リサイクルを実効的に推進するための先進的事例を創出し、広く情報発信・横展開を図ることを目的に公募を行った「食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業、mottECO導入モデル事業、食品リサイクル推進・食品ロス削減モデル事業、学校給食における食品リサイクル推進・食...
拓殖大学は「第24回 全国高校生・留学生作文コンクール」を実施する。最優秀奨学金は20万円。後援は外務省・読売新聞東京本社、JICAほか。「新しい時代のボーダーレス」をテーマとして作文を受け付ける。作品の募集期間は7月1日(金)~9月7日(水)まで。 第24回を迎える当作文コンク...
愛知大学三遠南信地域連携研究センターは7月8日(金)、第8回アシタシアサロン「世界初の国際的ビジネススクール東亜同文書院大学から愛知大学へ」を会場開催とWEB開催の併用で実施。1901年、中国上海の地に設立された東亜同文書院(後の大学)と、それを継承する形で1946年に誕生した愛知大学。時...
バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ニコラス R.ジョーンズ、以下バイオジェン・ジャパン)は、この度、多発性硬化症(MS)の当事者の方、ご家族・ご友人、MSに関わる医療関係者の皆様を対象とした、「想いでつながる私の多発性硬化症俳句コンテスト」において特選・秀...
株式会社 経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)が運営する会員制プラットフォーム「KEIEISHA TERRACE」(https://keieishaterrace.jp)では、経営幹部やリーダーの方を対象として6月23日(木)にオンラインセミナーを開催します。 ...
北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市・札幌医科大学・北海道情報大学と連携協定を締結することとなりました。 北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市・札幌医科大学・北海道情報大学と連携協定を締結することとなりました。 本協定...
東京都市大学は6月11日(土)・12日(日)に横浜キャンパス(横浜市都筑区)で第26回横浜祭を開催する。今年度は「Sparkle」をテーマに対面とオンライン配信を併用したハイブリッド形式で実施。学生団体による展示やパフォーマンスをはじめ、e-sports(スプラトゥーン2)大会、お笑いライ...
1982年の開校から40周年を迎えたテンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2022年5月20日、昭和女子大学人見記念講堂で本年度の卒業式を挙行し、約200名の学部・大学院卒業生が出席しました。 過去2回の卒業式は、新型コロナウ...
大妻女子大学博物館(東京都千代田区)は5月30日(月)~7月2日(土)まで、特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 描かれた古典」を開催する。大妻女子大学所蔵の貴重書の中から、絵巻、一枚絵、絵入り本等の資料を展示。入場無料で誰でも観覧することができるが、同大関係者以外は事前予約が必要。...
にいがたニュースレターは、新潟県の絶景スポット、イベント、アクティビティから、旬の味覚、人気商品、最新の取り組み、歴史文化まで、新潟に関するさまざまな分野の『旬の情報』を全国へお届けします。 《2022.5月号 目次》 1 この夏はめいっぱい楽しみたい!イベント&新施設情報 ...