イベント

東京都市大学

東京都市大学の学生が大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」で開催された「価値創造イノベーションコンテスト:女性が導くサステナブルな未来」で審査員特別賞を受賞

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)総合理工学研究科機械専攻の柳澤華乃さん(博士前期課程1年)が6月30日、大阪・関西万博の「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」で開催された「価値創造イノベーションコンテスト:女性が導くサステナブル...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学が女子大で初となる「フェアトレード大学」に認定

フェリス女学院大学(神奈川県/横浜市、学長:小檜山ルイ)は、2025年7月5日、国内では8大学目、女子大では初となる「フェアトレード大学」に認定されました。  本学では、大学公認の国際協力学生団体Keep The Smile(キープ・ザ・スマイル、略称:KTS)等の諸団体と協力しな...

近畿大学

7月27日(日)「近畿大学オープンキャンパス2025」開催 近大マグロはもちろん、近大マダイの試食会も!

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)7月27日(日)、東大阪キャンパスにてオープンキャンパスを開催します。入試概要や各学部の説明会、近大マグロと近大マダイの無料試食会、理工学部が開発したバイオリサイクル燃料「バイオコークス」を使用した実証実験、学生によるキャンパスツアーなど...

近畿大学

近大附属農場に和歌山の次世代農業を推進する農業教育実習棟が竣工 「KINDAIオープンファーム2025」で未来の農業を体験

近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)では、次世代農業を推進するための教育・研究・実習と農作物の出荷調整機能を兼ね備えた農業教育実習棟が竣工しました。それを記念し、令和7年(2025年)8月2日(土)、農業の魅力を発信し、農業関係者や一般の参加者に楽しみながら農業を学ぶことができる竣...

近畿大学

近大と経済協力開発機構/原子力機関がインターンシップ協定を締結 事務局長による世界の原子力利用に関する講演会を開催

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)7月29日(火)に、加盟国間の原子力の安全利用や政策協力を促進する国際機関である経済協力開発機構/原子力機関(以下、OECD/NEA)と、インターンシップに関する協定を締結します。同日、近畿大学東大阪キャンパスにて、OECD/NEA事務局...

近畿大学

大阪・関西万博で近大相撲部が音楽とコラボしたパフォーマンスを披露 近畿大学水産研究所 万博店では紙相撲イベントを同日開催

近畿大学体育会相撲部(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)7月28日(月)、大阪・関西万博で開催される堺市主催の伝統文化発信イベント「Craftmanship Journey 万博の楽市楽座、堺と出会う一期一会」において、ステージパフォーマンスを披露し、来場者との交流ブースに参加しま...

株式会社京王百貨店

京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにて「せいせき 宇宙と空のふしぎ探検隊」を開催します

見て、触れて、感じて、体験できる親子3代で楽しめる宇宙と空をテーマにした夏休み企画
株式会社京王SCクリエイションと株式会社京王百貨店は、8月2日(土)~13日(水)の期間を軸に、夏休みの自由研究にもぴったりな「せいせき宇宙と空のふしぎ探検隊」を京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館・B館・C館にて開催します。子どもから大人まで楽しめる体験して学べるイベントや展示...

【東京都立大学】国際感覚やグローバルな視点を育む特別講座をオンラインで配信! 令和7年度 「グローバル教養講座」開催 政治・経済・テクノロジー等の各分野で国際的に活躍する第一人者による全7講座

東京都立大学では、文理を問わず国際的に第一線で活躍する講師をお招きして開催する「令和7年度 東京都立大学『グローバル教養講座』」のオンライン配信を、令和7年7月25日(金)より順次実施します。  東京都立大学では、文理を問わず国際的に第一線で活躍する講師をお招きして開催する「令和7...

崇城大学

崇城大学 オープンキャンパス 8/2(土)開催! ― 学科体験プログラムや学生によるキャンパスツアーも

このたび、本学では8月2日(土)にオープンキャンパスを下記の通り開催いたします。 当日は、工学部・情報学部・生物生命学部の各学科の体験プログラムが行われるほか、大学紹介や在学生インタビュー、保護者向けガイダンス、学生スタッフによるキャンパスツアーなどが実施されます。 また、8月24日(日)...

追手門学院大学

追手門学院大学で8月5日に小学生を対象とした小豆島町×茨木市の姉妹都市交流イベントが開催 ―「小豆島プロジェクト」と「追大パーク」の学生が食育をテーマに企画

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)で8月5日(火)、食育をテーマとした小学生向けのイベントが開催される。この企画は、姉妹都市関係にある大阪府茨木市と香川県小豆島町の交流活性化等をテーマとして活動する学生プロジェクトチーム「小豆島プロジェクト」(成熟社会研究所)と、大学を子どもた...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所