イベント

学校法人東京農業大学

【東農大二高】「第35回全日本マーチングコンテスト」高等学校以上の部 3大会連続金賞受賞!

本校吹奏楽部が、2022年11月20日(日)に行われた「第35回全日本マーチングコンテスト」に本校吹奏楽部が出場し、高等学校以上の部において、3大会連続で金賞を受賞しました。
 このたび、東京農業大学第二高等学校(所在地:群馬県高崎市)の吹奏楽部が、2022年11月20日(日)に、大阪城ホールで行われた全日本吹奏楽連盟主催の第35回全日本マーチングコンテストに出場しました。その結果、高等学校以上の部において、金賞を受賞しました。  ...

日本板硝子株式会社

国内最大・最先端のマシンビジョンが集う展示会 「国際画像機器展2022」に出展 マシンビジョン向けレンズアレイや内視鏡、光通信向け微小レンズを展示

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:森 重樹、以下「NSG」)は、 2022年12月7日~9日の3日間、パシフィコ横浜(神奈川県)にて開催される「国際画像機器展2022」(https://www.adcom-media.co.jp/ite/)に出展いたします。 ...

青森大学が12月6日に比較環境思想研究会・第1回補講「アーネ・ネスのディープ・エコロジー」を開催 -- 北欧文化の研究で知られる哲学者の尾崎和彦氏が講義

青森大学(学長:金井一頼)は12月6日(火)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で「比較環境思想研究会」第1回補講を開催。北欧文化の研究で知られる哲学者の尾崎和彦氏(明治大学名誉教授)が再度講師を務め、「アーネ・ネスのディープ・エコロジー」をテーマに講義を行う。会場またはZOOMで参加可能。...

十文字学園女子大学

新座市「パープルリボンパネル展」に社会情報デザイン学科 川瀬ゼミが参加、学生が制作したオリジナルポスターの展示と来庁者へ呼びかけを実施|十文字学園女子大学

十文字学園女子大学(住所:埼玉県新座市、学長:志村二三夫、以下、本学)社会情報デザイン学部 社会情報デザイン学科の川瀬基寛ゼミは、11月15日(火)から22日(火)新座市役所にて開催された、DVなど女性への暴力をなくす運動の一環の「パープルリボンパネル展」に参加いたしました。 「パ...

名城大学

【名城大学×刈谷市総合文化センター×各家庭】の三方向オンライン -- 親子で楽しむ英語絵本読み聞かせ講座開催 --

名城大学外国語学部(名古屋市東区)は刈谷市との共催で、乳幼児から小学生までの幅広い子供たちと保護者を対象に、「親子で楽しむ英語絵本読み聞かせ講座」を開催します。12月11日(日)10時30分から。  名城大学外国語学部(名古屋市東区)は12月11日(日)、刈谷市との共催で、乳幼児か...

名城大学

【名城大学】日本リトアニア修好100周年記念講演会を開催 -- 12月7日(水)17:00~

名城大学都市情報学部(名古屋市東区)の稲葉千晴教授が責任者を務める「名城大学杉原千畝ボランティア・ガイド育成プログラム」の一環として、ナゴヤドーム前キャンパスにて、「日本リト アニア修好百周年記念講演会」を開催します。講演会にはリトアニアのヴィリニュス大学の歴史学の教員2名も参加予定。12...

佛教大学が富山県と就職支援に関する協定を締結

佛教大学(京都市北区)は、12月1日に富山県と就職支援に関する協定を締結しました。 この協定は、富山県内企業の情報提供、就職やインターンシップの支援を本学と富山県が相互に連携して行うことで、本学学生の富山県内でのUIJターン就職の促進を図ることを目的としています。 なお、本学が就職支援に関...

青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)箱根駅伝メディア共同取材のご案内

青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)は、第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に向け、日々練習を重ねています。監督、エントリーされる選手たちによる「メディア共同取材」を青山キャンパスで2022年12月15日(木)に開催いたします。 2022年12月15日(木)、第99回...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ、テクノロジー企業成長率ランキング 「Technology Fast 50 2022 Japan」2022年12月1日(木)より応募受付開始

デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、CEO 木村 研一、以下 デロイト トーマツ)は、日本国内のTMT(テクノロジー・メディア・通信)業界の企業を対象にした収益(売上高)に基づく成長率のランキング、「Technology Fast 50 2022 Japan(以下、Fast 50)」...

オリックス株式会社

【京都水族館】個性あふれる関係性を今年もアップデート 「京都ペンギン相関図2023」公開スタート

変化する個性や恋愛関係紹介、相関図クリアファイルも限定販売
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、本日より、ペンギンの個性や関係性をまとめた「京都ペンギン相関図2023」を特設サイトで公開しますのでお知らせします。また、2022年12月2日(金)より館内での展示を開始します。 「京都ペンギン相関図2023」(イメージ) ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所