【佛教大学】環境負荷低減、エコキャンパスの実現に向けて 「京都府×佛教大学」マイボトル利用促進キャンペーン実施
佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、12月5日から12月9日まで京都府の「2万人の京都クリーンmovement」事業に協力し、共同でプラスチックごみ削減の啓発のためマイボトル利用促進キャンペーンを実施します。 マイボトルの利用促進でペッ...
- 2022年12月01日
- 14:05
- 佛教大学
佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、12月5日から12月9日まで京都府の「2万人の京都クリーンmovement」事業に協力し、共同でプラスチックごみ削減の啓発のためマイボトル利用促進キャンペーンを実施します。 マイボトルの利用促進でペッ...
佛教大学(京都市北区)社会連携センターの「防犯啓発・立直り支援プロジェクト」に取り組む、社会学部 作田誠一郎ゼミの3年生が、自転車の安全な乗り方等の広報啓発活動を行う「自転車安全利用プロモーター」の委嘱を京都府北警察署より受けることになりました。これに伴い、12月2日(金)、委嘱書交付式な...
~企業・自治体・専門家などが共同で取り組む 『みえない多様性PROJECT』 関西地区初の大学コラボ企画~
日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:シモーネ・トムセン、以下「日本イーライリリー」)と、武庫川女子大学は、日本イーライリリーが企業・自治体・専門家と共同で取り組む「みえない多様性PROJECT」の新たな展開として、同大学の学生とのワークショップイベントを11月29日...
参加チームはテクノロジーを活用して、現実世界のビジネス課題や人道上の課題に対峙 アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、「SAS ハッカソン 2023(https://www.sas.com/sas/events/ha...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)総合教育研究部外国語第二部門は12月16日(金)に公開講演会「ウクライナとロシア―あるいは小説家ゴーゴリの生涯―」を開催。元日本国外務省専門調査員である三好俊介准教授が両国の現状について、歴史と文化に重点をおきつつ、基本的な事実関係や今後の見通しを...
日立東大ラボは産学協創フォーラム「第5回 Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」を下記の通り開催いたします。これまでの日立東大ラボの活動を振り返りながら、Society5.0の実現がエネルギー分野にどのような影響を及ぼすか考え、エネルギートランジションシナリオを策...
愛知学院大学(愛知県日進市、学長・引田弘道)は、NEXCO中日本(本社・名古屋市中区、代表取締役社長CEO・小室俊二)ならびに中日本エクシス株式会社(本社・名古屋市中区、代表取締役社長・三宅広通)との産学連携で、SNSを活用した情報発信の進化や、E1A新東名高速道路(新東名)「NEOPAS...
アルプスアルパイン株式会社(TOKYO 6770、代表取締役 社長執行役員:栗山 年弘、本社:東京都大田区、以下「アルプスアルパイン」)は、12月5日(月)~7日(水)に東京ビックサイトで開催される「スマートビルディングEXPO」に出展いたします。 アルプスアルパインは、脱炭素社会へ...
~全国への展開が加速~
企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)を中心としたエルテスのグループ会社(以下「エルテスグループ」)は、奈良県磯城郡田原本町(以下、「田原本町」)と2022年...
部活動に専念するあまり十分な「業界研究」を経ず就職先を決定してしまいがちな部活生。そんな彼らが、一日で多くの業界に触れ視野を広げる工夫を凝らした部活のみかたオリジナルイベント。のべ46社の企業人事が自社および業界の魅力を語る。
国公立大学の部活生の就職活動・部活動の支援、人事コンサルティングを行う株式会社部活のみかた(本社:兵庫県宝塚市、代表取締役 坂根勝幸)は、2024年卒予定の国公立大学部活生向けに「業界研究会」を開催しますので、お知らせします。
...