イベント

学校法人藍野大学

【学校法人藍野大学】大阪茨木市内初の新型コロナワクチン「職域接種」を7月13日より実施

2021年6月16日学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)は、職域での新型コロナワクチン接種を開始する政府の発表方針を受け、ワクチンの職域接種に協力することを決定しました。 また、新型コロナワクチン職域接種の実施は茨木市内初(茨木市に本拠を置く大学・企業)の事例となり、1回目の...

獨協大学が7月29日にオンライン公開講演会「ポストコロナの住宅、都市と関連政策」を開催

獨協大学(埼玉県草加市/学長・山路朝彦)地域総合研究所は7月29日(木)に公開講演会「ポストコロナの住宅、都市と関連政策」をオンラインで開催する。住宅経済学、金融及び政策を主な研究領域とする応用経済学者のLondon School of Economics名誉教授・Christine Wh...

江戸川大学が8月1日に「第9回情報教育研究会」 を開催 -- テーマは「『情報I』実施に向けて、どんな準備をする?入試についての準備は必要?」

江戸川大学情報教育研究所(千葉県流山市)は8月1日(日)に、「第9回情報教育研究会」 を開催する。今回は、Zoomウェビナーを使用してオンラインで実施。「『情報I』実施に向けて、どんな準備をする?入試についての準備は必要?」をテーマに、講演や実践研究発表、トークセッションが行われる。参加費...

武蔵野大学

【武蔵野大学】データサイエンス学部生2名が「DICOMO2021」にて「最優秀プレゼンテーション賞」を受賞 ~バーチャル空間でのチア練習支援システムを提案し、上位3組入賞の快挙~

武蔵野大学(東京都江東区)データサイエンス学部(以下、MUDS)2年の大西 力登(おおにし りきと)さん、神寶 結美子(しんぽう ゆみこ)さんが「DICOMO2021」にてバーチャル空間でのチア練習支援システムを提案し、「最優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました。本賞は特に優れた発表を行...

中央大学

中央大学ELSIセンターが7月17日に開設記念オンラインシンポジウム「インクルーシブイノベーションにおけるAIと人間の共生」を開催

中央大学は2021年4月にELSI(Ethical, Legal, and Social Implications)センター(所在地:東京都文京区、所長:国際情報学部教授 須藤 修)を開設。これを記念し、7月17日(土)にシンポジウム「インクルーシブイノベーションにおけるAIと人間の共生」...

アライドテレシスホールディングス株式会社

- 参加費無料! 医療機関 情報システム部門ご担当者様向けオンラインセミナー -助成金申請は9月30日まで!それまでに知りたい患者さん向けWi-Fiの必要性と整備ポイントを紹介

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、8月10日(火)に8月度の『NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー』を開催いたします。  新型コロナウイルス感染拡大を背景に、厚生労働省が対象医療機関などの感染拡大防止対策等に要す...

駒沢女子大学

駒沢女子大学・駒沢女子短期大学が「高等学校進路指導ご担当者対象説明会」を開催 -- 特設サイトで動画をオンデマンド配信

駒沢女子大学・駒沢女子短期大学(東京都稲城市/学長:安藤嘉則)は、7月上旬から9月下旬にかけて「高等学校進路指導ご担当者対象説明会」を開催する。例年は学内を会場として開催していたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンデマンド配信に変更。参加申込フォームから申し込みをすると...

ポーラ美術館

夏休みの子ども向け対話型鑑賞イベント オンラインで初開催

作品を一緒に見て、感じたことをお話ししてみよう!「オンラインでキッズ☆おしゃべり鑑賞会」
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)は、2021年8月8日(日)に「オンラインでキッズ☆おしゃべり鑑賞会」を開催します。これまでポーラ美術館では、子どもたちが学芸員と一緒に展示室をまわりながら作品と触れ合う、対話型の鑑賞イベントを開催してきました。子どもたちが、どこにいてもポーラ美術館の展覧会や所...

新潟県

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」で、イベント「ネスパス産直野菜市」を開催します

 表参道・新潟館ネスパスでは、7月8日(木)~11日(日)の4日間、イベント「ネスパス産直野菜市」を開催します。  新潟から、採れたてのお野菜が大集合!屋外テントでは、太陽の光をたっぷり浴びて育ったトマトや、ビールのおつまみにも最適な枝豆など、夏の食卓を彩るお野菜が目白押しです。  館...

十文字学園女子大学

十文字学園女子大学が7月17日に公開講座「ネット社会とセキュリティ ~敵を知って安心安全にネットを活用しよう~」を開講

十文字学園女子大学(埼玉県新座市/学長:志村二三夫)は7月17日(土)、公開講座「ネット社会とセキュリティ ~敵を知って安心安全にネットを活用しよう~」を開講する。株式会社NTTデータ アイ執行役員の土屋茂樹氏を講師に招き、オンラインで実施。個人情報やセキュリティの保護、ネットトラブルから...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所