イベント

新潟県

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館 ネスパス」で、イベント「にいがた逸品まつり」を開催中です

 新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」では、イベント「にいがた逸品まつり」を開催中です。  今回のイベントでは、日本海の荒波にもまれた海産物をたくさんご用意しています!自家製塩辛や、"わた"がそのまま入っているイカの丸干しなどをおつまみに、首都圏ではなか...

愛知大学

愛知大学綜合郷土研究所が3月19日に公開シンポジウム「副葬品がかたる古墳文化 -- 寺西1号墳シンポジウム --」を開催

愛知大学綜合郷土研究所(愛知県豊橋市)は3月19日(土)、豊橋市公会堂において公開シンポジウム「副葬品がかたる古墳文化―寺西1号墳シンポジウム―」を開催する。これは、同研究所による寺西1号墳の整理作業の成果を公表し、古墳文化への理解を深めることを目的に実施するもの。定員300名。当日先着順...

佛教大学

「第15回佛教大学小学生俳句大賞」結果発表!23,003句の応募作品から入賞207句が決定!

「佛教大学小学生俳句大賞」は、全国の子どもたちに、俳句を通して言葉の楽しさを体験してもらいたいとの願いで2007年から始まり、第15回を迎える今回で最終回となります。 15回目となる今回は、日本全国や海外の小学生から、23,003句(低学年の部7,560句、高学年の部15,443句)の作品...

東洋学園大学

都心で一流の講師・文化人から持続可能な開発目標''SDGs''を学ぶ 東洋学園大学「公開講座」開催(全7回、無料) 対面講座とオンライン講座を自由に選んで受講可能 初回は2022年4月30日(土) 13時~14時15分

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では、2022年度東洋学園公開講座を対面講座(本郷キャンパス内)とオンライン講座(Zoomウェビナー)のハイブリッド形式で開催いたします。学問領域にとらわれない、幅広い教養を一流の講師から学ぶことができる公開講座(全7回)...

淑徳大学

2022年3月14日『~地方創生×学びのイノベーション~ 対流ともいきキャンパス オンラインフォーラム』が開催されました

京都文教大学、埼玉工業大学、淑徳大学は、2019年5月に内閣府「地方と東京圏の大学生対流促進事業」に採択され、「産官学民『ともいき学習』による持続可能な地域社会創造人材育成」プロジェクトを協働で推進しています。  今回のフォーラムでは、地方創生時代における対流事業の意義、特に、人口...

アライドテレシスホールディングス株式会社

医療現場で進むAI技術や医療IoTの活用と実践的セキュリティ対策の情報をご紹介!- 医療機関 情報システム部門ご担当者様向けオンラインセミナーを4月21日(木)に開催 -

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、4月21日(木)に第14回『NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー』を開催いたします。  デジタル化社会の到来に伴い、人工知能いわゆるAI(Artificial Intelli...

株式会社スポスル

株式会社スポスル「SHINAGAWA CULTURE BASE」とのネーミングライツ契約を締結!!

株式会社品川カルチャークラブが運営する「サステナビリティを意識した、コンパクトで移設可能(再利用可能)なスポーツ施設」SHINAGAWA CULTURE BASEのネーミングライツ契約を締結しました。
株式会社スポスル(本社:東京都豊島区、代表取締役:尾濱 徹)は、株式会社品川カルチャークラブ(本社:東京都港区、代表取締役:吉田 祐介)との「SHINAGAWA CULTURE BASE」のネーミングライツ契約を締結したことをお知らせいたします。 2021年3月11日より契約締結し、...

三井不動産株式会社

コロナ禍でみつけた“つながり”の大切さを、日本橋の「食」を通じて発信 SAKURA FES NIHONBASHI 2022 開催

「もう一度、美味しいでつながろう。」をテーマに、さまざまな“つながり”を提案
日本橋桜フェスティバル実行委員会は、三井不動産株式会社等の地域の事業者と共に、9回目となる「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」を開催いたします。「もう一度、美味しいでつながろう。」をテーマに、日本橋が誇る「食」を通じて、コロナ禍でみつけた、大切な誰かと“つながる...

名城大学

名城大学 卒業生に新聞広告と特設サイトでエール

名城大学は、令和3年度卒業式・修了式を3月17日(木)に挙行しました。新型コロナウイルス感染症防止対策の観点から、式典出席者は卒業生と修了生のみでしたが、3年ぶりの対面での実施。式典では、小原章裕学長が「名城大学で学んだ経験を力に自分に自信をもって力強く未来へ羽ばたいてください」と告辞を述...

芝浦工業大学

【芝浦工業大学】4月29・30日、芝浦工業大学がニコニコ超会議2022に出展 -- 体育の授業に導入するARスポーツ「HADO」の体験会を開催 --

芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、4月29日(金)と30日(土)に幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2022」に本学として初めて出展します。  本学のブース「超体育の授業 by 芝浦工業大学」では、2022年4月から体育科目の授業へ導入されるARスポーツ「HADO」の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所