今回のテーマは「これからのモバイルハウス」。次世代の移動式住居を募集します --「第12回ものつくり大学高校生設計競技」を開催
ものつくり大学技能工芸学部建設学科(埼玉県行田市)では、高校生の創造性豊かで自由な発想力を応援する目的で、「第12回ものつくり大学高校生設計競技」を開催します。今回は、「これからのモバイルハウス」を課題とします。生活環境や職場・学修環境の変化を考え、ニューノーマルというこれからライフスタイ...
- 2022年06月20日
- 20:05
- ものつくり大学
ものつくり大学技能工芸学部建設学科(埼玉県行田市)では、高校生の創造性豊かで自由な発想力を応援する目的で、「第12回ものつくり大学高校生設計競技」を開催します。今回は、「これからのモバイルハウス」を課題とします。生活環境や職場・学修環境の変化を考え、ニューノーマルというこれからライフスタイ...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、2022年7月7日(木)に成蹊大学Society 5.0研究所主催 特別講演会「これからのワークプレイス 仕事=学び」(会場参加)を開催します。マサチューセッツ工科大学(MIT)教授で成蹊大学Society 5.0研究所特別顧問の宮川繁教授に、Z...
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、全国の学生、生徒および児童を対象に、「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌を募るコンクール「現代学生百人一首」を開催します。応募期間は、9月16日(金)~10月12日(水)[郵送必着]です。 「現代学生百人一首」は、本学が1...
7月15日(金)~8月28日(日)
東京ミッドタウン(港区赤坂 / 事業者代表 三井不動産株式会社)は、7月15日(金)から8月28日(日)まで、都会のまん中で贅沢なひとときが過ごせる「MIDTOWN SUMMER 2022(ミッドタウン サマー)」を開催いたします。
緑に囲まれたミッドタウン・ガーデンには、「CHANDO...
“個人と社会””個人と地球環境”のWell-beingの向上に寄与する取組みを対象に、互いの強みを出し合いながら社会課題の解決を目指す「コレクティブ・インパクト」を支援
デロイト トーマツ グループの一般財団法人デロイト トーマツ ウェルビーイング財団(東京都千代田区、代表理事:吉川玄徳、以下DTWB)は、第2回目の助成事業の公募を開始します。DTWBでは、類似する社会課題解決の領域に取り組む多様な団体の協働による「コレクティブ・インパクト」の...
アジアの大学長らが大学のあり方について議論する国際会議「THE Asia Universities Summit 2022」が藤田医科大学(愛知県豊明市)のキャンパスを会場に、5月31日~6月2日の3日間開催され、24ヵ国362名が参加しました。日本での現地開催は今回が初めてで...
神田外語グループ(東京都千代田区/理事長 佐野元泰)の専門学校である神田外語学院(東京都千代田区/学院長 糟谷幸徳)は、海外の提携大学と連携し、【社会課題×異文化理解×国際交流】をテーマに探究学習をする「オンライン国際交流プログラム」を共催しています。2021年度より始まった本プログラムは...
東京医科大学(東京都新宿区/学長:林由起子)では、2022年度の医学科・看護学科オープンキャンパスを、「来場型」と「Web型」のハイブリッド形式で開催いたします。 「来場型」は3年ぶりの開催で、学科長による学科紹介、アドミッションセンターによる入試概要説明の他、模擬授業や医療体験イベン...
産業能率大学(東京都世田谷区)では、「第15回高校生のためのキャリア開発プログラム」を7月に開催します。このプログラムは、社会人として自立した人を育てたいという観点から、2008年より開催しています。高校から大学、そして社会への接続を意識して、社会環境の変化と働く意味、自己の将来、求められ...
7月9日(土)、成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)文学部芸術文化行政コースの成果発表会「SEIKEI ART SYMPOSIUM 2022~手と手でつなぐ人と人~」が武蔵野芸能劇場で開催されます。 今回の成果発表会では、成蹊大学文学部芸術文化行政コースと、武蔵野市内に拠点をも...