~アロマ愛好家、約500人にアンケートを実施~
イライラやホットフラッシュなどに加え、気分の落ち込みや身体の痛みといった更年期の症状。
それが原因で仕事を失う「更年期ロス」が社会問題になっています。公益社団法人 日本アロマ環境協会(略称:AEAJ、東京都渋谷区)は、「更年期」に伴うさまざまな症状と上手に付き合っていくためにアロマテラピーを...
- 2023年10月26日
- 15:45
- 公益社団法人 日本アロマ環境協会
犬の飼育を通じた運動習慣や社会との繋がりにより認知症の発症リスクが低下することが初めて明らかに
○ 発表内容の概要
高齢者の健康増進、健康長寿の実現を目指す地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター(所在地:東京都板橋区/理事長:鳥羽 研二)は、社会参加と地域保健研究チームの「ペット飼育と認知症発症リスク」に関する研究論文を、科学誌「Preventive Medicine Re...
価格ランキングは先月に続き「東京都港区」が1位、騰落率1位は3ヶ月連続「愛知県名古屋市中村区」に
「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島 直也、以下当社)は、当社が運営するマンション情報サイト「マンションレ...
- 2023年10月25日
- 14:00
- 株式会社ワンノブアカインド
ミレニアル世代は44%。日本では両世代間のギャップが明らかになり、人事施策においてのリスクや留意点が異なることが示された
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村 研一)は、デロイトがグローバルで行っているZ世代・ミレニアル世代を対象とした年次調査の最新版となる「Z・ミレニアル世代年次調査2023」の日本の結果を発表します。本調査は、世界各国のZ・ミレニアル世代約22,856名(Z世代1...
- 2023年10月25日
- 11:13
- デロイト トーマツ グループ
購入したモデル|第1位「iPhone15」(37.8%)、第2位「iPhone 15 Plus」(33.3%)
株式会社Warranty technologyの子会社であるワランティ少額短期保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤 大輔)は、iPhone15を購入した人111名を対象に、iPhone15の保証加入と購入に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。
■調...
個人データのセキュリティおよびプライバシー、Webサイトの情報アクセスのしにくさが、課題の上位に
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村研一)は、デロイトが世界13か国で5,800人(日本400人)を対象に行った市民の行政デジタルサービスへの認識調査の翻訳版を発行しました。本調査は2022年11月から12月にかけて行われ、世界各国でデジタル行政サービスが、市民の...
- 2023年10月24日
- 10:05
- デロイト トーマツ グループ
東京農業大学 生物産業学部
海洋水産学科水産増殖学研究室
北海道オホーツクの海跡湖における「海洋熱波」
-局地スケールでの熱波の発生状況と水産有用種への影響を報告-
■本研究のポイント
北海道オホーツク海沿岸の海跡湖におい...
- 2023年10月23日
- 14:00
- 学校法人東京農業大学
名城大学(名古屋市天白区)大学院総合学術研究科の景山伯春教授(分子生物学)の研究チームは、生産開発科学研究所、神戸薬科大学およびチュラロンコン大学と協力して、スイゼンジノリがつくる新奇な紫外線吸収物質を発見しました。発見した物質「サクリピン」は、アンチエイジングに寄与する抗酸化活性・抗糖化...
微生物によるものづくりは医薬品や食品の製造には欠かすことのできない技術となっています。加えて近年の遺伝子解析技術、ゲノム編集技術、合成生物学の進展と、SDGs、環境意識の高まりにより、微生物によるものづくりの適用範囲は今後さらに拡大していくものと予想されます。 一方、現行のスクリーニング法...
昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)は10月1日、旗の台キャンパスに「昭和大学ストレスマネジメント研究所」(所長:中尾睦宏)を開設しました。ハーバード大学医学部心身医学研究所(Benson-Henry Institute for Mind/Body Medicine)の協力を得ながら、世...