東京工芸大学大学院工学研究科博士後期課程2年の立花卓巳さんらが日本風工学会ベストペーパー賞を受賞
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市)大学院工学研究科建築学・風工学専攻博士後期課程2年の立花卓巳さんらの論文が、日本風工学会ベストペーパー賞を受賞した。受賞論文は、都市の汚染物質の拡散を予測するための風洞実験の精度を検証し、その結果をまとめたもの。風洞実験の結果と現実の拡...
- 2023年06月02日
- 14:05
- 東京工芸大学
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市)大学院工学研究科建築学・風工学専攻博士後期課程2年の立花卓巳さんらの論文が、日本風工学会ベストペーパー賞を受賞した。受賞論文は、都市の汚染物質の拡散を予測するための風洞実験の精度を検証し、その結果をまとめたもの。風洞実験の結果と現実の拡...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)水産学科講師 酒井 麻衣、近畿大学大学院農学研究科(奈良県奈良市)博士後期課程 宮西 葵、御蔵島観光協会(東京都御蔵島村)小木 万布(こぎ かずのぶ)の研究グループは、伊豆諸島御蔵島に生息している野生ミナミハンドウイルカのオス同士における性行動を観察し、社会的...
医療・ヘルスケア領域に特化したマーケティングリサーチ・分析を行う株式会社メディリード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:亀井 晋、以下 メディリード)は、6月4日~10日の『歯と口の健康週間』を前に、日常的に使用・購入しているオーラルケア商品について意識調査を行いました。 【調査...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久 学生数:約4,000名)は、2023年3月から4月にかけて、株式会社Monjude(モンジュード)が開発した、AIによる自由記述のアンケート自動集計と分類作業(以下、アフターコーディング ※1)が可能なサービス「Senju(センジュ)」のトライア...
シンガポール - Media OutReach - 2023年5月30日 - 精神障害のほとんどが25歳に達する前の幼少期、青少年期に発症し、障害を持つ若者の生きてきた年数のうち精神障害や物質使用障害が4分の1を占めることが調査で明らかになりました。 この喫緊の課題に...
―価格上昇率全国トップは「栃木県」、首都圏では「千葉県」が引き続き好調―
「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島 直也、以下当社)は、当社が運営しているマンション情報サイト「マンション...
人気の秘訣は「品ぞろえ」
ファンづくりを科学する顧客体験(CX)マネジメントSaaSサービスを運営する株式会社ファンくる(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:山口敬人)は、「ファンくる」会員を対象に、定期的に消費者の意識調査を実施しています。今回はバラエティショップについての意識調査(有効回答者数1,005名)を20...
T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)は、全国の中小企業経営者を対象としたアンケート調査「大同生命サーベイ」を、2015年10月から毎月実施しています。 今般、「新規顧客・販路の開拓」について調査した2023年4月度レポートを公表します。 ...
近畿大学大学院農学研究科(奈良県奈良市)博士前期課程2年 片山ともか、近畿大学農学部(奈良県奈良市)生物機能科学科講師 岡村 大治らの研究グループは、徳島大学先端酵素学研究所(徳島県徳島市)との共同研究により、培養肉※1(代替肉)の製造に用いる筋芽細胞※2 を、低濃度の血清培地※3 でも効...
~熱中症対策のためにも早めのエアコン試運転を!~
全国的に記録的な暑さとなった2022年の夏ですが、気象庁の予報では今年の夏も平年より気温が高くなる見通しとなっています※1。夏に気を付けなければいけないのが熱中症ですが、その対策のひとつとしてエアコンの有効活用があげられます。
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE(ナイト))は、メ...