調査

デジタルアーツ株式会社

【セキュリティレポート】 過去3年間の国内セキュリティインシデントを集計、インシデント最多は「不正アクセス」

~2021年からランサムウェアが急増 マルウェア感染のうち8割を占める結果に~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、過去3年分の国内セキュリティインシデントを集計したセキュリティレポートを公開したことを発表いたします。 2019年から2021年の国内組織に...

株式会社ビデオリサーチ

2021年 年間テレビCM出稿タレント(関東地区)は「斎藤 工」がトップ ~【確定版】2021年 年間テレビCM出稿動向~

株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、この度、関東・関西・名古屋3地区の各民放5局を対象に2021年の年間(1月~12月)のテレビCM出稿動向※をまとめましたので、お知らせいたします。 *今回は前回の速報版の集計期間(1月1日~11月21日)を1...

芝浦工業大学

世界初の完全非破壊コンクリート遠隔打音検査手法を開発 -- コンクリート構造物のひび割れをレーザーで素早く視覚化 --

芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(千葉県千葉市/理事長:平野俊夫)の研究チームは、コンクリート構造物の欠陥をレーザー誘起プラズマから発生する衝撃波で検出する、世界初の完全非破壊な遠隔打音検査手法を開発しました。コンクリート建造物の健全性診断...

Coface

世界的な景気回復は2022年も続いているが、前途は多難 コファス・バロメーター第4四半期 2021

東京、日本 -Media OutReach-2022年2月22日 -パンデミック発生から2年、世界経済は回復を続けているが、依然として大きな課題に直面している。2021年第三四半期の一時的な改善後、オミクロンはパンデミックの予測不可能性を強調し、回復に影響を与える主な要因の一つであるサプライチ...

  • 12:16
TVISION INSIGHTS株式会社

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の第6回「悪い知らせ」 視聴者はどこに注目したか

ご家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置し、テレビスクリーンの「視られている量」を測るTVISION INSIGHTS株式会社(所在地 :東京都千代田区、代表取締役社長 郡谷 康士、以下TVISION)は、2022年1月にスタートした『鎌倉殿の13人』の、2月13日に放送された第6回「悪い...

学校法人藤田学園

SARS-CoV-2の侵入を阻害する ナファモスタット類縁体を世界に先駆けて同定

―新型コロナウイルス治療薬開発に期待―
藤田医科大学医学部ウイルス・寄生虫学の村田貴之教授、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の藤本和宏特任准教授、大松亨介特任准教授、佐藤綾人特任准教授、名古屋大学大学院医学系研究科の佐藤好隆講師らの研究グループは、TMPRSS2※1阻害剤であるナファモスタット※2とその類縁体の作用メカ...

株式会社ゼネラルパートナーズ

障害者の防災意識調査を実施。コロナ禍で当事者が実施している対策や、必要としている公助・共助が明らかに

2022年3月11日で東日本大震災から11年。障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤均)は、防災に関するアンケート調査を実施しました。 障害のある方のおよそ8割の方が、備えが必要...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ 、「2022年 CxOサステナビリティレポート」を発表、日本とグローバルで従業員や顧客へのメリットの認識に差異

日本の経営者の91%が気候変動に対して迅速なアクションの重要性を認識し、前回調査から32%上昇。日本では気候変動への取組みが顧客満足や従業員士気に好影響との認識がグローバルよりも10%以上低い
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:永田高士)は、デロイトが21か国、2,083名の経営者を対象に実施した調査に基づき、日本の経営者の回答結果をまとめた「2022年CxOサステナビリティレポート」を発表します。デロイトは、気候変動やサステナビリティに関する経営者の意識...

◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆2022年 コロナ禍のネコノミクスは約1兆9,690億円

 このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、コロナ禍の2022年のネコノミクス(ネコの経済効果)について計算したところ、約1兆9,690億円となりました。  宮本名誉教授は、「1兆円を超える経済効果の計算は非常に少ないなかで、ネコノミクスは非常に大きい金額である。小さなネコの飼育の世話...

法政大学・株式会社ユピテル・静岡市が車載カメラを用いた道路行政のサービス向上と効率化に向けた共同研究契約を締結

法政大学・株式会社ユピテル・静岡市は産学官共同で、車載カメラから取得したデータを用いた道路行政の効率化に取り組みます。まずはAI分析による道路舗装劣化状況の評価検証を行います。  車載カメラ(ドライブレコーダー)から取得可能なデータを用いて、舗装劣化状況や渋滞状況等を分析し、業務の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所