調査

金沢工業大学

【IoTを活用した社会実装実験】コミュニティバスのっティの現在位置がリアルタイムでわかる。平成31年1月8日(火)から、3月15日(金)まで、アプリを一般公開。

金沢工業大学「BusStopプロジェクト」(情報工学科4年 平櫻瞭太郎さん、電気電子工学科3年 田坂駿さん、電気電子工学科1年 房崎慎平さんを代表とした38名の学生にて構成)は、野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置がわかる「バスどこシステム」のアプリを平成31年1月8日(火)か...

TVISION INSIGHTS株式会社

2018年FIFAワールドカップロシア大会視聴質分析レポートを発表

CM・番組視聴の新事実が視聴質分析で明らかに
人体認識技術を用いて、テレビ視聴者の視聴態勢から「視聴質」*データを取得・提供するTVISION INSIGHTS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:郡谷康士 以下「当社」)では、独自に計測した視聴質データを基に「2018年FIFAワールドカップロシア大会視聴質分析」を行いました。...

点字ブロックでAIが音声案内。プロトタイプの検証実験を金沢市と連携して実施。障がい者や外国人、観光客に対して案内情報の提供が可能なシステムの研究開発を目指す。 -- 金沢工業大学

金沢工業大学工学部情報工学科 松井くにお教授(専門:人工知能)の研究チームでは、AI技術を使った視覚障がい者向け歩行サポートシステムのプロトタイプの検証実験を2019年1月12日(土)13時から16時まで金沢駅東口地下広場で行います。  金沢市と金沢工業大学は2018年8月にAI技...

株式会社ビデオリサーチ

2019年お正月三が日のテレビCM動向 出演CM本数 タレントトップは「広瀬 すず」 企業トップは「ダイハツ工業」~ 「テレビCM速報」集計結果より ~

株式会社ビデオリサーチ(本社:東京、社長:加藤 讓)は、この度、2019年1月1日~3日の間に関東地区でオンエアされたテレビCM動向を取りまとめましたので紹介します。
■「テレビCM速報」について 今回の集計ではテレビ広告統計の日報サービスである、「テレビCM速報」を利用しています。 この「テレビCM速報」は最速で放送日翌日10:00頃のタイミングでご提供します(2019年1月現在)。 また、データはより手軽にご利用いただけるよう、...

TVISION INSIGHTS株式会社

TVISION INSIGHTS株式会社とイェール大学が共同研究を開始

人体認識技術を用いて、テレビ視聴者の視聴態勢から「視聴質」*データを取得・提供するTVISION INSIGHTS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:郡谷康士、以下「TVISION」)は、米イェール大学経営大学院上武康亮准教授(米国コネチカット州ニューヘイブン市)と共同研究...

株式会社内外切抜通信社

【メディアの変遷を数字で読み解く】10年間でニュースサイト数は2.7倍増 新聞部数19.8%減、雑誌部数32.6%減

ニュースサイトの調査媒体数は2009年から2018年までに2.7倍に増加。一方、新聞・雑誌の調査媒体数は横ばいでしたが、発行部数の合計では、新聞が2009年から2018年までに19.8%減、雑誌は32.6%減となり、WEBメディアと紙メディアの勢いの差が鮮明に表れる結果となりました。
 新聞・雑誌・ニュースサイトなど約6,000媒体を対象に調査・分析を行っている株式会社内外切抜通信社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:近藤義昭)は、過去10年間の調査対象媒体の自社データベースを集計し、新聞・雑誌・ニュースサイトにおけるメディアの変遷を取りまとめました。  ニュース...

三井住友アセットマネジメント株式会社

今年を振り返るキーワード 猛暑と『自然災害』

三井住友アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「今年を振り返るキーワード 猛暑と『自然災害』」を2018年12月27日に発行いたしましたので、お知らせいたします...

三井住友アセットマネジメント株式会社

今年を振り返るキーワード『GAFA』とは?

三井住友アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「今年を振り返るキーワード『GAFA』とは?」を2018年12月21日に発行いたしましたので、お知らせいたします。...

公益財団法人 笹川スポーツ財団

SSFが振り返る2018年の日本のスポーツ

平昌オリンピック・パラリンピックなどでの日本勢の活躍や、競技団体のガバナンスの問題など多くのニュース・出来事があった2018年を「スポーツ政策」「国際的スポーツイベント」「競技団体」「障害者スポーツ」「スポーツボランティア」という独自の視点で振り返ります。
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する公益財団法人笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、「SSFが振り返る2018年重大ニュース」を発表しました。平昌オリンピック・パラリンピックなどでの日本勢の活躍や、競技団体のガバナンスの問題など多くのニュース・出来事...

公益財団法人 笹川スポーツ財団

【中高生の運動部活動】 “勝利志向”の生徒は7割。“楽しみ志向”の生徒は3割。勝利志向の部活動は、高頻度・長時間の傾向。「疲れがたまる」などの悩みも。

生徒自身の志向性からみる中高生の運動部活動/SSF「12~21歳のスポーツライフに関する調査2017分析レポート」
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する公益財団法人笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利)は、本年3月に4~21歳のスポーツライフに関する調査をまとめた『子ども・青少年のスポーツライフ・データ』を刊行しました。その中で、中学生・高校生の学校運動部活動に関する調査も実施してい...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所