夢考房人力飛行機プロジェクトが穴水湾での飛行に挑戦。令和元年8月6日(火)から8月9日(金)までの期間のいずれか1日で実施
金沢工業大学夢考房人力飛行機プロジェクト(学生100名)はこのたび、2年ぶり2度目となる穴水湾での飛行に挑戦します。計画では、令和元年8月6日(火)から8月9日(金)までの期間のいずれか1日で実施します。朝6時に天候判断を行い、6時30分から記録飛行を行う予定です。穴水町の「野積場」(石川...
- 2019年08月01日
- 14:05
- 金沢工業大学
金沢工業大学夢考房人力飛行機プロジェクト(学生100名)はこのたび、2年ぶり2度目となる穴水湾での飛行に挑戦します。計画では、令和元年8月6日(火)から8月9日(金)までの期間のいずれか1日で実施します。朝6時に天候判断を行い、6時30分から記録飛行を行う予定です。穴水町の「野積場」(石川...
全体6割以上の留学生が、東京2020オリンピック・パラリンピック関連アルバイトに興味あり
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:葛原孝司)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(http://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」は、このたび『留学生2,000人のアルバイト実態調査』を発表しましたのでお知らせいたします。
■アルバイ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)応用化学科田嶋稔樹教授は、n型有機半導体を簡易に合成する新たな方法を開発しました(特願2019-081783)。特別な触媒や脱離基を必要とせず、電解還元することで煩雑な作業をなくし、無色透明のペルフルオロポリフェニレン(完全フッ素化導電性高分子)の...
笹川スポーツ財団『新たな地域スポーツプラットフォーム形成に向けた実践研究
~スポーツコミッションの分類と地域スポーツ運営組織の形成に向けた検討~』
笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、2018 年度『新たな地域スポーツプラットフォーム形成に向けた実践研究』結果を発表いたしました。
少子高齢化や人口減少の課題を抱える地方公共団体では、公益的なスポーツ事業を担う人材や財源の確保に苦しんでいるのが現状...
三井住友DSアセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「高価格の『冷凍食品』が好調」を2019年7月25日に発行いたしましたので、お知らせいたします。 <...
株式会社ビデオリサーチ(本社:東京、社長:社長:望月 渡)は、この度、関東・関西・名古屋3地区の各民放5局を対象に2019年上半期(1月~6月)のテレビCM出稿動向をまとめました。
商品種類別でみると、3地区とも「通信・web系サービス」が2位以下を大きく引き離し、最も多く出稿(秒数ベース)されました。けん引したのは、「Indeed」「ディップ」(求人サイト)の他、「スマートニュース」(ニュースアプリ)「リクルートライフスタイル」「オープンドア」「トリバゴジャパン」(旅行...
監修:医師・医学博士 ハーバード大学医学部客員教授 根来 秀行先生
女性だけの30 分健康体操教室『カーブス』を運営する株式会社カーブスジャパンは、毛細血管の劣化度と夏バテの関係について、20代~60代の男女1042名を対象に調査を行いました。その結果、毛細血管の劣化度が高いと考えられる人ほど、夏バテの症状を感じやすいことが分かりました。
◆調査結果詳細...
理化学研究所(理研)革新知能統合研究センター(AIP)がん探索医療研究チームの小松正明研究員、理研AIP-富士通連携センター[1]の原裕貴副連携センター長(株式会社富士通研究所代表取締役副社長)、昭和大学医学部産婦人科学講座の松岡隆准教授、国立がん研究センター研究所がん分子修飾制御学分野の...
京都産業大学生命科学部 加藤 啓子教授と藤田 明子研究員らのグループは、側頭葉てんかんモデルマウスを用いて、尿中揮発性有機化合物からてんかんのバイオマーカー(目印となる物質)を発見した。今回の研究成果により、てんかんをはじめとした精神神経疾患に対する尿を用いた非侵襲性検査システムの開発につ...
役職員構成、登録競技者数、収入規模、採用状況等、項目ごとに現況を整理
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する公益財団法人笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、2 年に 1 度実施している『中央競技団体現況調査』の 2018 年度調査結果を公開いたしました。2020 年東京オリンピック・パラリンピックを 来年に控え、スポー...