水中ロボット調査によって琵琶湖の湖底から古代の土器を発見 -- 立命館大学
矢野健一(文学部・教授)、熊谷道夫(総合科学技術研究機構・教授)は、2017年12月14日に水中ロボットを用い、滋賀県長浜市の葛篭尾崎(つづらおざき)湖底遺跡探査において、飛鳥時代から奈良時代に製作された土師器(はじき)の甕(かめ)と推定される完全な形の土器を水深71.5メートル地点で発見...
- 2017年12月26日
- 20:05
- 立命館大学
矢野健一(文学部・教授)、熊谷道夫(総合科学技術研究機構・教授)は、2017年12月14日に水中ロボットを用い、滋賀県長浜市の葛篭尾崎(つづらおざき)湖底遺跡探査において、飛鳥時代から奈良時代に製作された土師器(はじき)の甕(かめ)と推定される完全な形の土器を水深71.5メートル地点で発見...
昭和女子大学(学長 金子朝子、東京都世田谷区)グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科の学生が、英文版情報サイト「Palette」を作成し、12月23日に公開しました。 同学科今井章子ゼミの3年生10名が、自ら外国人に対日理解を深めてもらう英語サイトを開設しました。女子大学生一人ひとりが...
味の素株式会社(社長:西井孝明 本社:東京都中央区)は2017年11月20日(月)、報道関係者を対象に「現代人の栄養課題、糖尿病の現状と最新の予防アプローチ」をテーマに講演会を開催しました。 当社は、社会の関心の高いテーマを取り上げ、当社グループの取り組みや事業活動を紹介する「味の素...
後藤崇志(滋賀県立大学人間文化学部助教)、中西一雄(守山市教育研究所研究員(研究当時))、加納圭(滋賀大学教育学部准教授)による共同研究プロジェクトでは、公立小学校に通う3600名以上の児童(3年生~6年生)を対象に1年間にわたる学習意欲の追跡調査を行い、理科の実験ワークショップを行うこと...
株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:岡崎仁美)は、就職みらい研究所学生調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施いたしました。 このたび調査結果...
NIMSと横浜国大の研究グループは、自己治癒セラミックスが、骨の治癒と同じく炎症・修復・改変期という3つの過程で治癒することを発見しました。さらに骨の治癒の仕組みをヒントに、セラミックスの治癒を促進する物質を結晶の境目に配置することで、航空機エンジンが作動する1000℃において、最速1分で...
~世界ビール消費量は前年に続き前年比マイナス、アジアは9年連続でトップ~
キリン株式会社(社長 磯崎功典)では、インターネット上の仮想大学「キリンビール大学」(http://www.kirin.co.jp/entertainment/daigaku/)を運営しています。これは、ビールの楽しさ・奥深さをお客様にお伝えするために2001年7月に開講したもので、おいしいビ...
健康科学大学(山梨県南都留郡富士河口湖町)健康科学部理学療法学科の村松憲准教授を代表とする研究チームは、糖尿病ラットを対象に研究を行い、足などの下半身を動かすための運動指令を大脳から脊髄に伝える配線(錐体路)が傷つくことを世界で初めて発見した。この発見は、糖尿病患者に生じる下肢筋力低下のメ...
三大都市圏の11月度平均時給は1,644円
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川昌紀)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(http://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」が、2017年11月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」をまとめましたので、ご報告いたします。
※本調...
東京理科大学はこのたび、平成29年度文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択された。同大は今年度、宇宙飛行士の向井千秋副学長がけん引する「スペース・コロニー研究拠点の形成 ~宇宙滞在技術の高度化と社会実装の促進~」で採択され、「私立大学研究ブランディング事業」が開始された平成28...