IR

金沢大学

金沢大学が肝がんと肝炎対策の分野で「WHOコラボレーティングセンター」に指定 -- 肝がん対策での指定は世界初

金沢大学(石川県金沢市)はこのたび、「WHOコラボレーティングセンター」に指定された。これは、世界保健機関(WHO)と協働してWHOの展開するプログラムを実施する組織で、同大は肝がんと肝炎対策の分野で指定を受けた。肝がん対策での指定は世界初、肝炎対策での指定は世界で4番目となる。  WHO...

関西福祉大学が2018年4月の開設へ向け「大学院教育学研究科 教育学専攻修士課程」の設置を申請 -- 3学部全てで研究科への道が開かれる

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は2018年4月の開設に向け、文部科学省に「大学院教育学研究科 教育学専攻修士課程」の設置を申請した。同研究科では、より高度な専門知識や技能、実践的指導力をもった小学校教員の養成を目指す。今回の申請が認可されれば、社会福祉学部・看護学部・発達教育学部の3学部全てにお...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 住友精密工業(株)の株式の一部売却に伴う持分法適用関連会社の異動(完了)に関するお知らせ

2017年3月27日付け「住友精密工業(株)の株式の一部売却に伴う持分法適用関連会社の異動(予定)に関するお知らせ」において公表致しましたとおり、当社は住友商事株式会社に対し、当社が所有する住友精密工業株式会社(コード番号6355:東証第一部)の株式の一部を売却(以下「本売却」といいます)する...

崇城大学が(株)ジェイコム九州、コンセプトラボ(株)と「地域社会発展のための包括的連携に関する基本協定」を締結 -- 5月11日に調印式を実施

崇城大学(熊本市西区 学長:中山峰男)はこのたび、株式会社ジェイコム九州(福岡市中央区 代表取締役社長:徳田瑞穂)ならびに、コンセプトラボ株式会社(熊本県合志市 取締役会長:星合隆成)と「地域社会発展のための包括的連携に関する基本協定」を締結する。これは、テレビ番組制作などを通じて、地域社会の...

訃報:秋田稔 学校法人恵泉女学園名誉学園長

学校法人恵泉女学園名誉学園長秋田稔は、病気療養中のところ4月28日に永眠いたしました(享年97歳)。  学校法人恵泉女学園名誉学園長秋田稔は、病気療養中のところ4月28日に永眠いたしました(享年97歳)。  葬儀は家族葬として営まれ、後日お別れの会が開催されます。詳細は恵泉女学園公式サイ...

札幌大学が前バスケットボール女子日本代表監督の内海知秀氏を客員教授として招請

札幌大学は5月1日付けで、前バスケットボール女子日本代表監督の内海知秀氏を客員教授として招請した。同大ではこれを機に、大学スポーツを全学的に推進する「CSRコーディネーター(※)」を導入し、ブランド力向上を図る考え。また、内海氏は同大バスケットボール部のシニアディレクターにも着任し、同部の強化...

昭和大学

昭和大学が昭和女子大学附属昭和高等学校と特別協定校の協定を締結 -- さまざまな相互交流を実施、高大連携の実現を図る

昭和大学(東京都品川区)は昭和女子大学附属昭和高等学校(東京都世田谷区)と、特別協定校として協定を締結した。大学教育の一端を理解させるプログラムの提供や高校の正課授業、課外授業等に対する支援のほか、同大に進学を希望する生徒に対し特別な入学試験制度を行うことなどで連携を図っていく。  4月2...

大手前大学

「学園創立75周年(2021年)に向けて進化する大手前学園」 -- 大手前大学は2019年 新学部(看護)の開設を計画 大手前短期大学は西宮へ移転 新学舎を建築予定

大手前大学、大手前短期大学を運営する学校法人大手前学園は、学園創立75周年に向けて、グローカルコミュニティネットワーク構築に向けた未来型文理Twoキャンパスの整備計画を実施していく。大学は5番目の学部となる新学部(看護)を大阪に開設予定であり、2021年に向けて短期大学を伊丹から西宮に移転し、...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 三菱製鋼(株)との合弁事業(三菱製鋼室蘭特殊鋼(株))の深化について

新日鐵住金株式会社(以下、当社)は、1992年に三菱製鋼株式会社(以下、三菱製鋼)とともに、三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社(以下、三菱室蘭)を設立し、同社を事業主体に特殊鋼製造に関する合弁事業を北海道室蘭地区で共同で運営してまいりました。 この合弁事業に関し、先般、当社は、北海道室蘭地区にお...

特定非営利活動法人DNDi Japan

DNDiの最高責任者であるベルナール ぺクール医師がジュネーブで開催されたNTD Summit(顧みられない熱帯病サミット)で発言しました

DNDiの最高責任者であるベルナール ぺクール医師がジュネーブで開催されたNTD Summit(顧みられない熱帯病サミット)で発言しました
【2017年4月19日ジュネーブthe WHO NTDs Global Partners MeetingにおけるDNDi最高責任者ベルナール ぺクール医師(Dr Bernard Pecoul)の発言の参考和訳です】 皆さまご存知のように、商業的な観点からメリットの乏しい疾患に対して、新し...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所