IR

武蔵野大学

学校法人武蔵野大学が2018年4月、千代田区にインターナショナルスクールを開校(予定) -- Chiyoda International School Tokyo

学校法人武蔵野大学は、仏教精神による人格教育を根本に、国際的に活躍する人材を育成していくため、2018年4月に「Chiyoda International School Tokyo(CHIST)」を開校する予定(※)。大使館や国際機関、外資系企業のオフィスが密集し、日本の政治経済の中心地である...

中央大学と八王子市が包括提携に関する協定を締結

中央大学(総長・学長:酒井 正三郎)と八王子市(市長:石森 孝志)は、包括提携に関する協定を締結する。  中央大学と八王子市は、移転当初の1979年に設立された「学園都市協議会」の当初より、教員の講師派遣や学生のボランティア活動等をはじめ、今日まで多くの分野においてさまざまな連携協力を行っ...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 釜石市の上中島こども園、すくすく親子教室、上中島児童館に着工

~3施設の一体整備で、地域の多様な子育てを支援~
釜石市(野田武則市長)、新日鐵住金株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤孝生、以下「新日鉄住金」)、新日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井幹人、以下「新日鉄興和不動産」)は、協力協定を取り交わしている上中島こども園、すくすく親子教室、上中島児童館の整備事...

武蔵野大学が小金井市と包括連携協定を締結 -- 人的・知的資源の交流を通じ、多様な分野で連携・協力

武蔵野大学は平成29年4月11日に小金井市と包括連携協定を締結。小金井市長が臨席して調印式を行い、協定書を取り交わした。これまでも小金井市は武蔵野大学学生のインターンシップを受け入れており、今後も武蔵野大学と小金井市は、相互の人的・知的資源の交流を通じ、多様な分野で連携・協力し、相互発展を目指...

株式会社リクルートホールディングス

リクルート、健康保険組合向けの遠隔医療サービス「DoctorsCrowd」を展開するメドケア株式会社への出資を実施

株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄、以下リクルート)は、合同会社RSIファンド1号を通じ、健康保険組合向けの遠隔医療サービス「DoctorsCrowd」を開発・運営するメドケア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:明石英之、以...

桐蔭学園中学校・高等学校/中等教育学校の再編成について

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 学校法人桐蔭学園(横浜市青葉区)は、平成26(2014)年度の創立50周年を機に「自ら考え判断し行動できる子どもたち」の育成を新ビジョンに掲げ、次の50年を見据えた教育改革に取り組んでいる。ますます多様化する社会で生きていくために必要...

大阪産業大学

大阪産業大学が一般財団法人日本スタディ・アブロード・ファンデーションとパートナーシップ協定を締結 -- 学生に多様な留学機会を提供

大阪産業大学はこのたび、一般財団法人日本スタディ・アブロード・ファンデーション(以下、JSAF)とパートナーシップ協定を締結した。これは、同大の学生に多様な留学機会を提供し、国際的な視野をもって活躍できる人材を育成するもの。これに伴い、3月29日には調印式を実施した。  JSAFは、海外の...

千葉商科大学 -- 取得資格や課外活動も点数化して評価 「総合評価型入試」を全学部で導入

千葉商科大学(学長:原科幸彦)は、入学希望者の学力検査だけでは計りきれない主体性や協働性等の意欲や実績を多面的・総合的に評価することを目的に、「一般入試・大学入試センター試験利用入試(総合評価型)」を2018年度入学者に向けて新たに導入する。既存の学力を評価する試験の得点に加えて、高校が提出す...

4月1日より田中優子総長のもと法政大学の新理事会体制がスタート -- 同大初の長期ビジョン(HOSEI2030)のウェブサイトをオープン

前期理事会に引き続き、田中優子を総長とする法政大学の新たな理事会体制が発足した。任期は、2017年度~2020年度。発足にあわせて、同大初の長期ビジョン(HOSEI2030)のウェブサイトをオープンした。 (1)本学では、田中総長着任当初の2014年度以来、長期ビジョン(HOSEI2030...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学「全学教養教育機構(CLA:Center for the Liberal Arts)」の開設および「CLA棟」の第2期工事完了について

2017年4月、フェリス女学院大学は同大の伝統あるリベラル・アーツ教育を21世紀型の教養教育として展開する「全学教養教育機構(CLA)」を開設した。カリキュラム実現のための施設「CLA棟」第2期工事も2017年3月27日に完了。学生の主体的な学びと双方向型授業を実現する「アクティブラーニング教...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所