最新リリース

東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学が3月20日にオープンキャンパスを開催 ― 2026年4月開設予定の人間社会学部(仮称・設置構想中)の体験授業や在学生のトークライブを実施

東洋英和女学院大学(横浜市緑区、学長:星野三喜夫)は3月20日(木・祝)に、オープンキャンパスを開催する。当日は、2026年4月に開設予定の人間社会学部(仮称・設置構想中)に関する内容を中心に開催。特別プログラムとして体験授業や在学生のトークライブを行うほか、大学紹介ガイダンスやなんでも個...

名古屋大学

【名古屋大学】"お腹ポッコリ"の原因は朝食欠食+不活動にあり~生活習慣と食べ方の改善がメタボ予防につながる!~

名古屋大学大学院生命農学研究科の小田 裕昭 准教授らを中心とする研究グループは、朝食欠食(注1)をして不活動な生活(注2)をするとメタボリックシンドローム(注3)につながる内臓脂肪蓄積が起こることを明らかにしました。 メタボリックシンドロームは、食べ過ぎ、特に油の摂り過ぎが原因として考えら...

大阪国際大学

第2回「ママブラスフェスティバル」を開催~学校法人大阪国際学園~

学校法人大阪国際学園(大阪府守口市、理事長:奥田吾朗)では、芸術文化教育センターを設置し、学園が設置する諸学校の芸術、文化教育の充実に取り組むとともに地域の芸術文化の充実、振興に寄与するため様々な支援活動を行っている。この度、同京阪沿線で活動している「ママさんブラス」が一堂に会し、日頃の練...

学校法人東京農業大学

【東京情報大学】元東北楽天ゴールデンイーグルスの西村弥氏が硬式野球部の新監督に就任します

2025年4月から東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)硬式野球部の新監督に、西村弥氏が就任します。 西村氏は、東京情報大学硬式野球部卒業後、2005年に東北楽天ゴールデンイーグルス(楽天)に入団し、本学野球部創設以来、初のプロ野球選手となりました。楽天時代は、強肩を活かした守備力...

アクサ生命保険株式会社

アクサ生命、兵庫県と包括連携協定を締結

アクサ生命保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:安渕 聖司)は、2025年3月4日、兵庫県(知事:斎藤 元彦)と包括連携協定を締結しました。これは、相互に密接に連携し、それぞれの資源を有効活用した協働による活動を推進することにより、地方創生に資することを目的としています。...

【大同生命】広島市中区紙屋町に「大同生命広島ビル」が竣工

 T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)は、広島市中区紙屋町1丁目において開発を進めておりました「大同生命広島ビル」(以下、本建物)が2025年2月21日に竣工しましたので、お知らせします。  本建物は、広島市のメインストリートである相生通りに面し、広島県庁をはじめとす...

エームサービス株式会社

エームサービス、Cycle.meを運営する株式会社ドットミーと共同で、 Z世代に向けてインナーケアの重要性を啓発する企画を@cosme TOKYOで実施

‐管理栄養士が監修、美容のお悩み別に、おすすめの食品・栄養素を紹介‐
エームサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小谷 周)は、ウェルビーイングブランド「Cycle.me」を運営する株式会社ドットミー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:知念 孝祥ジョナサン )が、2025年3月5日にリニューアルオープンした@cosme TOKYOにおいて、期間...

フォーティネットジャパン合同会社

フォーティネット、Mobile World Congressに参加し、Sovereign SASEのイノベーションを紹介

フォーティネット セキュリティ ファブリック プラットフォームによるサービスプロバイダーのイノベーション、成長、効率化のサポートと実現を解説
サイバーセキュリティの世界的リーダーで、ネットワークとセキュリティの融合を牽引するフォーティネット(Fortinet®)は、MWC Barcelona 2025に参加し、フォーティネットの画期的なソリューションであるSovereign SASEについて紹介し...

エン・ジャパン株式会社

ミドル世代2000人に聞いた 「転勤(単身赴任)」実態調査 ー『ミドルの転職』ユーザーアンケートー

4割以上が転勤をきっかけに退職を考えたことがあるという結果に。
エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』(https://mid-tenshoku.com/)上で、サイトを利用している35歳以上のユーザーを対象に「転勤(単身赴任)」についてアンケートを行ない、2,018名か...

東京薬科大学

病原細菌のレジオネラが宿主分解機構を回避する仕組みを解明~レジオネラ含有液胞からRab5を排除するメカニズムの発見~

【ポイント】 ■ 宿主細胞に侵入したレジオネラはレジオネラ含有液胞(Legionella-containing vacuole; LCV)に集まったRab5にユビキチンを付加することでLCVからRab5を排除していることを見出し、当該ユビキチン化にはレジオネラの病原因子であるLpg2525...

学校法人藍野大学

2025年3月4日(火)実施 一般社団法人 教育人財開発機構主催のセミナーにて、学校法人藍野大学 副理事長 山本嘉人氏が講演

 2025年3月4日(火)に実施された一般社団法人 教育人財開発機構主催のセミナーにて、当法人の副理事長である山本 嘉人氏が『~経営改善・経営見直しに向けて~ 少子化のなか、私立大学に求められる経営戦略』について講演いたしました。  山本 嘉人氏は、日本の高等教育および医療・福祉教育の発展...

産業能率大学

【産業能率大学】湘南ベルマーレと連携し、スポーツビジネスの最前線を学ぶ 新科目 2025年度より「湘南ベルマーレ コラボレーション プロジェクト」を開講 ~パートナー企業の課題解決に取り組み、ビジネス交渉や実務経験を通じて実践力を養成~

産業能率大学 情報マネジメント学部(神奈川県伊勢原市、以下 本学)は、株式会社湘南ベルマーレ(神奈川県平塚市、以下 湘南ベルマーレ)と提携し、2025年度より新科目「湘南ベルマーレ コラボレーション プロジェクト」を開講します。 本学は2004年1月、湘南キャンパスのある伊勢原市を含む9市...

関西大学

◆関西大学北陽高等学校が「刀」プロジェクト最終成果発表会を開催◆高校生が挑む社会課題解決~万博会場でもSDGs達成に向けた発表を予定~

 関西大学北陽高等学校では、2022年度から探究学習と産学連携を通じた「刀」プロジェクトを展開しています。2024年度も360人の生徒が24の企業と協働し、社会課題に挑戦。2025年3月13日(木)には最終成果発表会を開催し、取り組みの成果を広く公開します。 【本件のポイント】 ・...

【大阪大学】国立大学初! 短時間勤務等を18歳まで利用可能に ― 障がいのある子を育てながら働く教職員へ、仕事と子育ての両立支援制度導入

大阪大学は、教職員の育てる子どもが小学校に入学後も家庭の状況に応じ多様な働き方を選択できる職場環境を整備するべく、2025年4月より勤務制度の拡充を行います。具体的には、子どもが小学校に入学すると利用ができなくなる短時間勤務制度*¹及び子の看護等休暇制度*²の利用可能期間を、法令を上回る小...

広島国際大学

男子陸上競技部新監督に坂口泰 氏 五輪マラソン日本代表育成の名監督が文武両道の学生育成を目指す--広島国際大学

 広島国際大学(学長:清水壽一郎)男子陸上競技部の新監督として、2025年4月1日付で坂口泰氏が就任します。中国電力陸上競技部で指導にあたり、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)を2度制覇し、五輪のマラソン日本代表選手も3人育成した国内有数の名監督が、集大成として出身地・広島で文武両道...

金沢工業大学 学部・大学院 学位授与式のご案内/金沢工業大学 扇が丘キャンパス 第2体育館 令和7年3月14日(金) 10時開式

金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘7-1、学長 大澤敏)では、令和6年度 学部・大学院 学位授与式を令和7年3月14日(金)10時から、扇が丘キャンパス 第2体育館にて挙行いたします。 当学位授与式では以下の学位を授与します。 【大学院 博士後期課程】 博士(工...

金沢工業大学環境土木工学科・建築学科・心理科学科の教員による能登半島地震 現地踏査報告会開催のお知らせ【技術者・研究者・自治体職員・市民・高校生・高校教員・教育関係者対象】4月4日(金)13時30分~16時30分

金沢工業大学は環境土木工学科・建築学科・心理科学科の教員による能登半島地震の現地踏査の成果を報告する「能登半島地震の現地踏査に関する報告会」を、4月4日(金)13時30分から16時30分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールで開催します。 会場参加・オンライン視...

関東学院大学

公益財団法人 横浜企業経営支援財団 × 関東学院大学 共同シンポジウム開催のお知らせ

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:小山嚴也)は横浜・関内キャンパスにて、3月14日(金)に公益財団法人 横浜企業経営支援財団との共催で、共同シンポジウム「環境課題をビジネスチャンスに ~カーボンニュートラルが拓く新規ビジネスの可能性~」を開催いたします。  大規模な気候変動の...

住友電工情報システム株式会社

楽々Document Plusが生成AIと連携、電子契約サービス連携も強化 ~文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus Ver.6.7」を販売開始~

住友電工情報システム株式会社は、文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus(らくらくドキュメント プラス) Ver.6.7」を2025年2月28日より販売開始しました。本バージョンでは、新たに生成AI *1との連携機能を搭載し、登録された文書にもとづいて、ユーザ...

大正製薬株式会社

大正健康ナビ「防災リュックにはいつもの物を。 役に立つ中身はコレ!」

大正製薬株式会社(以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ(https://www.taisho-kenko.com)」では、季節やトレンドに合わせて、あなたのお役に立つコラムを随時更新しています。 3月5日に新着公開したコラムは「防災リュックにはいつもの物を。役に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所