最新リリース

ブックオフグループホールディングス株式会社

ブックオフがあしなが育英会と提携 宅配買取寄付サービス「キモチと。」を活用し、読み終えた本や、不要なモノで遺児を支援する取り組みを開始

ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下、ブックオフ)は、一般財団法人あしなが育英会(所在地:東京...

フェリス女学院大学

【フェリス女学院大学キャリア研究会】現役学生×OGのオンライントークを書籍化 -- 『フェリスOGのキャリアから学ぶ 人文・芸術系女子のキャリアのつくりかた』を発行

フェリス女学院大学(学長:荒井 真)就職課と特定非営利活動法人キャリア・エンパワメント(代表:高嶋 成豪)が共催する「キャリア研究会」は1月17日、書籍『フェリスOGのキャリアから学ぶ 人文・芸術系女子のキャリアのつくりかた』(編著:キャリア研究会、監修:高嶋 成豪)を発行した。この書籍は...

城西大学

城西大学(埼玉県坂戸市、藤野陽三学長)が富士山女子駅伝と箱根駅伝の報告会を開催 男子駅伝部の「山の妖精」・山本唯翔選手(3年)が100回大会の抱負

昨年12月30日に静岡県で開催された2022全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)で7位と4年連続の入賞を果たした女子駅伝部と、1月2、3日に開かれた第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)で9位となり5年ぶりにシード権を獲得した男子駅伝部の報告会を1月16日、坂戸キャンパスで...

横浜市立大学

自然免疫受容体TLR3はdsRNA上で多量体を形成し効率的なシグナル伝達を行う

1.発表者: 坂庭賢太朗(研究当時:東京大学大学院薬学研究科 博士課程) 藤村亜紀子(東京大学大学院薬学研究科 特任研究員) 柴田 琢磨(東京大学医科学研究所 助教) 重松 秀樹(研究当時:理化学研究所放射光科学研究センター生物系ビームライン基盤グループ研究員、         現高...

住友電工情報システム株式会社

楽々WorkflowII クラウドサービスがさらにお手頃に

ワークフローサービス提供開始10周年を機にディスク容量を改定
住友電工情報システム株式会社は、クラウド型ワークフローサービス「楽々WorkflowII(らくらくワークフロー・ツー) クラウドサービス」のディスク容量およびその利用料金を、2023年1月利用分より改定することといたしました。 楽々Workflow...

学校法人東京農業大学

東京農業大学農学部の学生が企画した新しい農大つなぎ 「アグリデニム」の販売開始について

 東京農業大学農学部(所在地:神奈川県厚木市)の学生が、新しい農大つなぎをつくりました。オールシーズンの農業実習に対応できるだけでなく、普段使いもできる新しい野良着をつくりたい。その思いをデザインに反映し、さらに適正価格で供給できるメーカーを探して交渉、学生アンケートによってニ...

株式会社東和エンジニアリング

本気のDXを推進する「東京都立産業技術大学院大学」様がPBL型授業をハイフレックスで展開可能に!学生の負担を軽減した質の高い学びの場づくりを東和エンジニアリングが支援

 東京都立産業技術大学院大学様(東京都品川区)は、専門職大学院として企業が必要としている人材の育成に取り組まれており、プロジェクトで仕事が行われている実社会において即戦力として活躍できるスキルを身に着けるためにPBL型(問題解決型)授業を展開されています。  さらに、社会人に開かれた大学...

東神開発株式会社

【玉川高島屋S・C】三浦半島の美味しさを楽しもう メニューフェア 1月18日(水)~31日(火)

「昭和女子大学生考案メニュー」と「レストランオリジナルメニューフェア 」開催
玉川高島屋S・C(運営:東神開発株式会社/所在地:東京都世田谷区)は、海と山の自然に恵まれた 温暖な環境で育つ 「三浦半島産野菜」を使ったレストランメニューと、昭和女子大学生が考案したフーズシティ(デリ・惣菜)メニューの「三浦半島の美味しさを楽しもう」を1月18日(水)~31日(火)までの期...

消費者庁

静岡県出身の声優 帆世 雄一さん出演 「消費者ホットライン188」啓発TVCM を静岡県にて放映開始

静岡県における「消費者ホットライン188」認知度向上を図る 令和5 年 1 月 20 日(金)~ 1月 31 日(火)放映
 消費者庁は、商品、サービスの解約や取消しに関すること、悪質商法や訪問販売、通信販売などで事業者との契約トラブルに遭ったときの相談窓口を案内する「消費者ホットライン188」のさらなる認知拡大を目指し日々啓発活動を行っています。このたび、静岡県出身の声優である帆世雄一さんらが出演する、「消費者ホ...

消費者庁

声優の安済 知佳さんと帆世 雄一さんの身近にも消費者トラブルは潜んでいる!? 消費生活センター所長が声優たちの素朴な疑問に応えるWEBCM 一人で悩まず「消費者ホットライン188」に相談を

安済さん「困った時こそ慌ててしまいますが、『188(いやや)、泣き寝入り』覚えておきます!」 帆世さん「電話をかけるハードルも高くないし、相談員の方が話を聞いてくださるのは安心ですね」 ~WEBCM「消費生活センター所長に聞いてみた」は1月17日(火)より配信開始~
 消費者庁は、商品、サービスの解約や取り消しに関すること、悪質商法や訪問販売、通信販売などで事業者との契約トラブルに遭ったときの相談窓口を案内する「消費者ホットライン188」のさらなる認知拡大を目指し日々啓発活動を行っています。このたび、声優の安済知佳さんと帆世雄一さん出演のTVCM放映開始(...

消費者庁

北陸出身の声優 安済 知佳さん出演 「消費者ホットライン188」啓発TVCMを富山県にて放映開始

富山県における「消費者ホットライン188」認知度向上を図る 令和5年1月20日(金)~1月31日(火)放映
 消費者庁は、商品、サービスの解約や取消しに関すること、悪質商法や訪問販売、通信販売などで事業者との契約トラブルに遭ったときの相談窓口を案内する「消費者ホットライン188」のさらなる認知拡大を目指し日々啓発活動を行っています。このたび、北陸地方出身の声優である安済知佳さんらが出演する、「消費者...

デロイト トーマツ グループ

三重県伊賀市で「空の移動革命」実現に向けた「ドローン物流」事業モデル検証のための実証実験を実施

~トラックと連携して宅配荷物をドローン輸送する実証は日本初~
三重県(知事:一見 勝之)と、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役社長:佐瀬 真人 以下、デロイト トーマツ)、株式会社エアロネクスト (東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路 圭輔、以下エアロネクスト)、セイノーホールディングス株式会社(岐阜県大垣市、代表取...

兵庫県立大学

兵庫県立大学大学院理学研究科の城宜嗣特命教授らによる研究グループが反応途中の酵素を観るための新手法を開発 -- 光をあてて温度を変えるだけ

兵庫県立大学大学院理学研究科の城宜嗣特命教授、久保稔教授、武田英恵(大学院生研究当時)、理化学研究所(理研)放射光科学研究センター生命系放射光利用システム開発チームの當舎武彦専任研究員、佐賀大学の堀谷正樹准教授、神戸大学の木村哲就准教授らによる共同研究グループは、生体触媒である酵素の反応途...

兵庫県立大学

兵庫県立大学などの研究グループが酸化物磁性薄膜における光磁化スイッチングを実現 -- 希土類フリー酸化物で世界初の光スイッチングを観測

兵庫県立大学大学院理学研究科の高橋龍之介大学院生と和達大樹教授は、公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)の大河内拓雄主幹研究員、京都大学化学研究所の菅大介准教授、島川祐一教授らと共同で、ニッケル・コバルト酸化物NiCo2O4(2と4は下付き文字、以下同)の薄膜において、レーザー...

大阪樟蔭女子大学

【大阪樟蔭女子大学】■第4弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト■万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)では、SDGsと万博をより一層盛り上げるために、学生による万博応援隊SDGirlsを発足し、万博の共創チャレンジに取り組む団体やSDGsに取り組む団体をクローズアップしています。2022年12月18日(日)に本学で、一般社団法人おうえんフェス共催、東大阪市...

相模女子大学

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 第7回相模女子大学プレゼンツ''シネマ&トーク''『F(エフ)』 開催のお知らせ

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)では、2023年2月17日(金)、相模女子大学グリーンホール・多目的ホールにて『第7回 相模女子大学プレゼンツ“シネマ&トーク”』を開催します。 本学の客員教授である金子修介氏が監督を手掛けた映画『F(エフ...

昭和女子大学ダブル・ディグリー生 第40回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会入賞

昭和女子大学(東京都世田谷区/学長:小原奈津子)の北村想空さん(国際学部国際学科4年)が、公益社団法人日本中国友好協会が主催する「第40回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会」で大学生部門5位に入賞しました。  公益社団法人日本中国友好協会では、日本における中国語学習の普及と質の...

1月21日(土)地域と大学がつながって一緒に楽しむ「トウブコの冬2023」を開催 -- 日本工業大学

日本工業大学 地域連携センターが実施している授業「地域活動リテラシー」「地域活動演習」(全学部全学科対象)および小林研究室、佐々木研究室、一般市民、宮代町、無印良品 東武動物公園駅前、東武鉄道等の地域の方々が協働し、地域と大学がつながって一緒に楽しむイベントを実施します。 当日は、授業内の...

公益財団法人日本財団ボランティアセンター

カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 東京プール/強化試合 運営ボランティア 本日1/16(月)から募集開始

日本財団ボランティアセンター(東京都港区、会長 山脇康、以下日本財団ボラセン)では、2023年3月に東京で開催する「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 東京プール」、および大阪・宮崎で開催する「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所